いつからか忘れましたが腸の反射区がプクっと腫れてます。
自分のブログを振り返ってみると2月24日かららしい。
足つぼ97日目 ポコって膨らんでいるんですけど?
最近皮も少し厚くなってきたような気がします。
そして便秘。。。なぜ?毎日しっかり揉んでるのに・・・( ̄Д ̄;)
腫れたところの周辺部から少しずつ揉み潰していくと、ジュルジュルの状態にはなるものの、うまく流れてくれずに、また同じ場所で積もって固まってしまうの繰り返し。
分厚くなる原因をネットで検索してみると複数のサイトでこんな記述を目にしました。
↓↓
刺激を与えすぎると皮膚は分厚くなります。
炎症を起すとその部分を冷やすために体液を患部に集めます。
これが靴擦れや火傷をしたときの水ぶくれのメカニズム。
程度が重くなると血液で冷やします。これが血豆。
そして患部を保護するために皮が分厚くなります。
ようするに摩擦で皮膚にダメージを与えていたって事でしょうか?
たしかに、このところ調子に乗っていたずらに足裏を痛めつけていただけのような。
クリームはしっかり使ってます。
こういうときに心強い存在のネットのにも、それらしい体験談はみつからず。
強すぎる足つぼはカラダに負担がかかるという注意はいくつか見受けられました。
図解官足法のP30、棒の女シリーズという体験談には
「血豆は2回、水ぶくれは何回もつくりました」ってこれまたスゴイ方がいらっしゃいます。(@ ̄Д ̄@;)スゴイ
それでも健康になったというのだから、血豆、水ぶくれはアザといっしょで、プクッとふくれても問題ないってことでしょうか。
足つぼのやりすぎで臓器に悪影響がでたのか、単に足つぼに関係なく、臓器が弱ったから足裏に警告がでただけなのか、そのあたりの因果関係がわかりません。
腸は丈夫なほうじゃないですし、東洋医学は一度悪くなる好転反応を経験するものなので自分のカラダがいい方向に向かっているのかどうか素人に判断は無理ですわ。
経過をみていくしかないですね。
いまのところ何もわかりませんが、確実なのは、あらためて足裏と臓器は対応してるんだなって実感です。