行縢(ムカバキ)山
延岡市の「行縢山」へ出掛けました
「ひでじビール」から直ぐ「むかばき青少年自然の家」の隣りにある行縢神社にお参りして この右手の登山道入口から
岩が砕けて小さくなった石の道を進むと 木造の吊り橋
「行縢の滝」から落ちた水が岩の間を流れ
所々の窪地では 透明に澄んだ水が木陰にきらめいています
更に登ると真新しい吊り橋 その中程では
左の雄岳と右の雌岳に挟まれて流れる 滝百選「行縢の滝」の雄姿が望めます
あちこちに大きさの計り知れない岩の塊
滝の下まで行くと巨大な岩肌を流れる水しぶき 梅雨時などは凄まじい水量と想像されますが 今は穏やかです
山中の登山道近くにも あちこち倒木などが苔むして 時を掛けての自然の移り変わりも見せてくれます
ゆっくり登って 今日の目的地「雄岳山頂」に到着
東側の雲の中には「雌岳山頂」
眼下には 中央右手前に「むかばき青少年自然の家」その向こうに「ひでじビールの工場」 そして民家や田畑が見渡せます
おにぎりを頬張っている内に ゆっくりと雲が流れ 遠く東側に延岡市街と日向灘が現れて来ました












