筑波山 | ログハウス・ビルドのブログ

筑波山

 

水戸偕楽園の端っこと思われる場所の紅白梅を 車窓からチラッと拝見 

この週末から梅まつりとか

 

 

土浦駅から登山口までバスに揺られ だだっ広い関東平野の中に有って 遠くからでもそれと分かる筑波山にようやく近付いてきました

 

 

登山口近くでケーブルカー乗り場までのバスを尋ねると 親切なお方が筑波山神社まで自家用車に乗せてくれました 感謝! ソフトバンクホークスの熱心なファンで 福岡にも応援に行かれた事があるとか WBC等の話をしながら山道を快走

神社石垣の前には登山道などの案内板 途中で沢山の山ガールにお会いしました

 

 

河津さくら越しに この様な富士山を見たかったなぁ

 

 

ケーブルカーがそろそろと 到着  左には白梅

 

 

大小の岩が転がる登山道をえっちらおっちら登り まずは男体山頂

 

 

銚子から水戸まで電車の両側の景色を眺めながらも思いましたが 九州でこれだけの平野は見た事が無い 広々としたまっ平な関東平野

 

 

その頂上の裏側に回ると 異様な建物が

 

 

看板には 「日本初の山岳測候所」 と有ります

 

途中 下から登って来られたと思しきガイド付きの女性集団やご夫婦の山愛好者とすれ違い ご挨拶を交わしながらケーブルカーの場所まで引き返しました

 

 

そしてもう一つの山頂へ

この山が隆起したのはいつの事なのか あちこちに大きな岩が点在し

 

 

中途半端な形で 落ちそうで落ちない大岩も

 

 

そして女体山頂へ

 

 

こちらの方が高いとみえて 筑波山の立派な標柱 まさに岩山の頂上

 

 

大きな岩に昇って南側を見渡すと冬期間運休中のロープウェイ あと10日位でまた運航とか 乗りたかったなぁ 右はゴルフ場 遠くには霞ケ浦

 

 

小型デジカメでの望遠はこれが限度 その周りもまっ平らに広がっています

 

 

帰りのケーブルカーの交差地点

 

 

下まで降りて大鳥居をくぐり 登山口までのシャトルバスを待つ頃に 雨がポツポツ常磐線の電車に揺られながら今夜の宿探し 上野アメ横近くに宿を見付けました