縦樋(タテドイ)追加設置
台風14号で雨漏りがあり 防水屋さんと屋根板金屋さんに見てもらった処 雨樋に溜まる落葉のこまめな除去だけでなく 縦樋の追加が提案されました
軒天の通気板を開口し 上の鉄板平樋と下の壁位置を
確認しながら
鉄板樋に5個の穴を開け
上と下から二人で 結構厚めの鉄板を何種類もの鉄切り鋏で 縦樋の大きさに丸く開けられていきます
上から見るとこの様な状態です
平らな樋に取り付ける専用の塩ビ器具が用意され
たっぷりとシーリングボンドが付けられて 上下から固定されました
壁からの距離を見ながら 固定金具を三ヶ所に設置
塩ビ管を切断し
二ヶ所を直角に曲げて 垂直に落とします
通気板の上から加工した鉄板をかぶせ 鉄板用ドリルで穴を空け
14ヶ所を釘留めしていきます
鉄板と軒天との小さな隙間もシーリング剤できれいに埋められました
不足の器具が有り 今回は縦樋を仮り設置して 終了











