双石山(ボロイシヤマ)
宮崎の登山愛好家に人気のある とても身近な山 宮崎市南部の双石山(ボロイシヤマ)に出掛けました
久し振りに来たので まずは高低差の少ない 頂上に一番近い 九平(ココノビラ)登山口から登ります
駐車場の直ぐ前に 「姥ヶ嶽(ウバガタケ)神社」の鳥居
そこから数百メートルの参道を歩き本殿へ そしてその裏が登山口
登山道の両側には大きな岩と
その隙間に積もった腐葉土に根を下ろした木々
岩の造形の見事さと
木々の生命力に驚くばかり
いつもながら永い永い時の移ろいと 人間のちっぽけさを
思い知らされます
中には大きなこぶをこしらえた木も
倒木が土に帰り また新たな芽吹き その繰り返しが幾万年か
ようやく山頂へ 僅か509mと笑うなかれ 北アルプスなどを目指す宮崎の登山家達の 良い訓練場所と言われています
少し下って山小屋へ
きれいに片付けられて
上にはロフトも
曇り空に覆われて靄った眺めは少々残念でしたが 美味しい昼食に元気百倍
ゆるゆると引き返し 姥ヶ嶽神社の後ろには神水と言われる山水も
立派な社殿を巡り 無事に下山しました
次回は 足腰の状態が完璧な時に 小谷登山口からの
厳しい岩登りに挑みます
















