熊野古道 | ログハウス・ビルドのブログ

熊野古道

ジャパンビルド大阪のついでに と言うよりもこちらがメインでしたが 

大阪・和歌山・三重・名古屋と紀伊半島の海沿いを一周しながら その中間地点に

ある 熊野古道の初心者向けを三日間歩きました

 

 

初日は大日越(湯の峰温泉~熊野本宮大社) 湯の峰温泉駐車場に車を置き 出発地点に有る温泉卵の吊るされた「湯筒」を見ながら

 


予約制の「つぼ湯」の向こうを右折して 結構厳しい山越えの 3.4 km 

 

 

目を見張る様な大木を横に見ながら 長年の整備のお陰で登り易い道もあるものの 時には細い山道や木の根っこの間を昇り降りして2時間余り 汗びっしょりになってようやく熊野本宮大社へ降りてきました 

 

 

大社前のバス停から湯の峰温泉に戻って温泉にゆったりと浸かり 今宵の宿の川湯温泉へ移動 

 

 

その前を流れる清流の向こうには「川湯薬師の湯」 次回には是非この湯にも浸かりたいものです

 

 

二日目は同じ中辺路の発心門王子~熊野本宮大社 大社駐車場に車を置き 先ずは日本一の大鳥居へ 

その向こうは明治22年大水害に遭った旧社跡「大斎原(おおゆのはら)」 

 


出発地点に朝一番のバスで移動し 所々に幾らかの上りは有るものの ほとんどがなだらかな下り坂

 

 

6.9 kmの行程の終盤になり 数少ない見晴らしの利く展望台から 今朝訪れた

大鳥居と清流の向こうには幾重にも連なる山々 ゆっくりと3時間弱の山歩きでした

 

 

思ったよりも早く大社に帰り着いたので 同行者の希望で南紀白浜空港まで引き返し アドベンチャーワールド そして紀伊勝浦温泉の宿へ

 

 

三日目は大門坂~熊野那智大社 前夜の雨に濡れた幾らか苔むした石畳を用心しながらゆっくりと上り 数百段の石の階段を踏み越えてようやく大社へ 

そして下った先には那智の滝

 

新宮市にある熊野速玉大社に寄り 三大社の参詣を終えて 三重路を北上 

850 km 余りの行程を何とか無事に 傷一つ無いレンタカーを返却 

山歩きより遥かに心身疲れるドライブでしたが ホッと一息

 

 

往きは旧船そして帰りは新船 

雑魚寝の大部屋は不人気だったのか 極端に狭くなりちょっと残念でしたが  

 

 

レストランの料理は一新されて満足の夕食でした

今後も関西方面への旅は このカーフェリーにお世話になる事間違い無しです