白蟻薬剤散布
脱皮阻害剤での白蟻全滅が確認され、周囲に居るであろう白蟻が今後この家に近寄らない様に、今日は3人のスタッフで薬剤を家の内外に注入・散布してもらいます。
先ずはドリルで、薬剤を噴霧注入する為の穴が、基礎や床下材や壁に空けられます。
基礎の立ち上がり
洗面室・押入・収納・トイレ・浴室の壁
外壁
その下には、これまで白蟻の通り道(トンネル)となってきた蟻道(ギドウ)
玄関周りのタイル壁
この家への主な侵入口と思われる南面のデッキコンクリート下
何ヶ所も穴が空けられ、コンクリートの下の地面に薬剤を流し込みます。
濃縮された薬剤が登場、
水槽で撹拌されて準備されています。
時を経て基礎とデッキコンクリートとの間には剥離やヒビ割れが多く
それらの間や
空けた穴から大量に注入され
細かに丁寧にあらゆる所にたっぷりと噴霧され、住宅外部の四方全てに薬剤を行き渡らせました。
二階では雨戸の戸袋の中へ
畳表交換中の二階和室では、床下材や押入へも
もう一つの戸袋にもたっぷりと
空けた全ての穴は、シーリング材や
セメントでしっかりと塞がれました。
最後に重装備して屋内の床下へ。手にはドリルと懐中電灯にヘラ等。
先ずは西側の和室から、床の間下の土台などにドリルで穴を開け
それらの穴に薬剤を注入し、土台・大引・根太・捨張合板の全てに噴霧されていきます。
西側の玄関から押入・トイレ・洗面所・浴室へと、北側の水回りを進み
床下材や基礎や砂地にたっぷりと薬剤が散布・注入されました。
薬剤を被り、砂まみれとなって、北側の完了。
そして最後に、和室の床の間から巾木
土台・大引・根太・束柱そして地面
リビングから
東側のキッチン
勝手口
ダイニングへと、3時間に及ぶ薬剤散布が続きました。
最後に、「5年保証書」をお預かりして、無事終了。




























