放水試験
昨年台風24号の時に水が浸入した西山邸で、その浸入口を探すべく放水試験を行いました。
ほとんど使われていなかった西側のウッドデッキが、年末年始のお休みに西山さんの手で半分にカットされています。
デッキの中に有った木も
楔を上手く使って切り倒され
横に有った足洗い場と
階段下のコンクリートベースが、デッキから離れて少し寂しそうです。
東北の方角は川の先の先まで開けて風の通り道となり、台風の時の風当たりは相当なものとなります。
高所作業車が到着。
高圧洗浄機の準備も整いました。
先ずは一階の壁全体や窓回り
ログの最上段にある防水板金の周辺に
もれなく放水されていきます。
二階の妻壁の板の隙間や
屋根との接点にも放水されていますが、未だ水の侵入は有りません。
妻壁の全面と
三ヶ所ある窓周りにも
丁寧に放水されていきますが
なかなか浸入口は見付かりませんでした。
最後に窓額縁の内側に放水してみますと、二階右側の窓から
その下の一階トイレへ浸水して来ました。
他の窓でも侵入個所と思える所を特定出来るようにテープを張ったりしながら放水が繰り返されていきます。
その下の寝室にも三列の水垂れが発生。
しばらく時間を置いて、進入口と思われる窓枠の接合部分の両側にマスキングテープを張り
その細くて狭い隙間を全て、コーキング剤で塗り込めてもらいました。
これで浸水が止まってくれる事を願うばかりです。























