宮崎神宮大祭
先般のニュースで、交通事故発生が全国一と報じられた江平五差路
その南西角に鎮座する松下ビルの二階に弊社はございます
今日はうららかな秋日和、その中を「神武さま」の行列が大淀の御旅所まで向かいます
仕事をしながら、時々窓の隙間から撮影してみました
最初に祭主さん・・かな?
その後にも、役付きの面々のだらだらとした行列が続きますが、写真はご遠慮
厄払いか露払いか、獅子舞の集団
交差点などの大きな空間では、特別の演舞が披露されます
みんな頭を出して噛んでもらったり、歯音でお祓いをしてもらいますが、子供たちにとっては恐怖の逃げ腰
稚児さんたち
神様の鎮座されるらしき御神輿
その後からは神器など・・か
手前は拝観料を集める集金箱、ならぬ賽銭箱
高校生のチアダンスと吹奏楽団
初めて見る大きなお姫様
神武さまと言えば、木剣踊り
おきよ丸の船出
太鼓の山車
威勢のいい山車
馬も踊る、じゃんかん馬踊り
日向名物ひょっとこ踊り
花嫁御寮を乗せて、シャンシャン馬道中
神武さまは秋を呼ぶと言われる通り、この日午後から冷たい秋風が吹き始めました
大旗に人間がよろめきながら、それでも交差点の中央で元気良くぶん回し
最後を締める太鼓集団
宮崎もいよいよ 秋深し
















