雨水配管など
給湯器の設置前に、水道とお湯の配管準備が進んでいます。
雨水を排水する塩ビ管も加工されている様です。
大工さんの仕事も最終版。洋室押入の棚作りと
デッキ階段が造作されていきます。
東南角に有る足洗い場からの排水と近くの縦樋からの雨水はここで合流し、西に向かって広い敷地の隅へと流れていきます。
ええっ、どうした事か、洗面室引戸のロック部品が有りません!右上の取っ手とその下の回転式鍵取っ手は有りますが、
左の穴を埋めるロック本体が漏れていました。早速フィンランドのメーカーに連絡し、その日の内に航空便で送る手筈を整えてもらいましたが、いつ到着するやら・・・。
生活雑排水の配管にそれぞれ点検口も付きました。
四方に有る縦樋からの配管設置の為に南側と西側にも溝が掘られています。
奥にある東北角の雨水配管と西北角の手前配管が合流し、ここから右の南西角で全てが一緒になって排水されます。
玄関の正面にデッキ階段が出来上がりました。
洋室押入も右側に二段の棚が付き、左にもう一段設置されます。











