2.5年点検
国富町法華岳の Y さんの山小屋へ。
塗装など手入れが行き届いた外部を一回り拝見すると、見慣れぬコブを発見。
沢山の熊蜂が飛び交う蜂の巣です。役場に登録している専門業者に、撤去を依頼する様お願い致しました。
いつ見ても惚れ惚れする東南に広がる遠景。シーガイアから宮崎市街そして太平洋へと続く素晴らしいパノラマです。
下の段の植栽や手入れと共に、様々な物が自作されて進化しています。
このデッキでのティタイムは格別。
屋内のリビングから見ても、額縁の中の景色が輝いて見えます。
薪ストーブもしっかりと活躍しているようです。
居心地良く配置されたリビングのおしゃれな家具。
洗面室とトイレ。
岩風呂からも素晴らしい眺望が楽しめます。
窓からの光をシャットアウトして、映画館ともなる個室。
そして大画面。
屋内には特段の問題は無し、いざ床下へ。
キッチンの下。
床下断熱材のスタイロフォームが一ヶ所、脱落。
洗面台の下。山中の割には床下への虫等の侵入もほとんど無く、水漏れの気配も全く有りませんでした。
カラスが悪戯して突いたと思われる天窓のゴムパッキン。メーカーに確認しましたが、防水上の問題は無いとの事。でも何とかカラス対策を考えねば・・。
梅雨の最中に Y さんから水漏れの連絡が有り、お伺いすると破風と鼻隠の間から2ヶ所に水滴。
今回、好天続きで十分に乾燥した処で、可能性の有りそうなコロニアルと板金の接合部分をコーキングしました。
一ヶ所コロニアルにヒビがあり、そこも一緒にコーキング。
次回の雨でその結果を確認します。
点検終了。



















