屋根 | ログハウス・ビルドのブログ

屋根


垂木1


朝日の中で、西側の屋根垂木が架けられています。


垂木2


そして、こちらは東側。


垂木3


棟木・母屋・桁に、全ての垂木が固定されました。


空気穴1


屋根換気の為に垂木上部に穴が空けられています。


空気穴2


垂木の合わせ目にも幾分の空間が取られました。180mmの垂木の下部に100mmの断熱材が設置され、上部80mmは換気の為の空気層となります。


鼻隠1


垂木の鼻先に鼻隠(ハナカクシ)が取り付けられていますが、


鼻隠2


加工された凸凹を合わせて接合しています。


防虫1


目の細かいステンの防虫金網がカットされ、


防虫2


基礎パッキンを挟み込んだ土台と基礎の間に、両側から貼られています。


ルーフィング1


垂木の上に野地板が載りました。そして、その上に防水ゴムアスルーフィングが張られています。


板金


野地板の先端は雨水の影響を受け易いので、防水板金を設置してもらいました。


天窓1


屋根の上に天窓が一個載り、


天窓2


更にもう一個、垂木を補強して準備が進んでいます。


ルーフィング2


ルーフィングが張られて屋根の形が鮮明になると、


ルーフィング3

家が予想以上に大きく見えて、外観も立派になってきました。


筋交


駐車場東側の180角の柱間に入るのは90角の筋交4本。


天窓3


屋根の加工が終わり、


天窓4


天窓が上げられていきます。


筋交2


下では、筋交の設置が始まりました。


天窓5


屋根にしっかりと固定され、このあと防水用の板金が設置されます。


筋交3


筋交は全部で48本。家の横揺れを制御してくれます。


ホールダウン1


基礎に埋め込まれたアンカーボルトを、


ホールダウン2


柱に取り付けたホールダウンに固定しました。


ルーフィング4


ルーフィングが全て張り終わり、これで一安心。