内装工事
出張とパソコンの再入院で、またまた間が空いてしまいました。
いよいよ階段の設置施工が始まりました。側板の磨きが行われています。
ささら桁や手摺り柱も出番を待っています。
一階では天井張りが進んでいます。
二階では、道板に載って天井が張られていますが、下でカットされた板を二人掛かりで張るなかなか難儀な作業です。
右の壁側は踏み板をささら桁に載せ、左の手摺り側では側板に踏み板を入れ込みます。
おっと、間違い。洗面室とクローゼットの天井を張り違えていました。慎重にビスを抜き、張り替えが始まっています。
二階では、間仕切壁の造作が始まりました。
要所には筋交が設置されていきます。
天窓は天井板との取り合いがきれいに造作され、あとは網戸の設置を残すのみ。
踏み板が加工されています。
下部の五段がしっかりと納まり、踊り場にサンダーが掛けられています。
二階の水周り(シャワー・洗面台・トイレ)からそれぞれ排水管が下ろされてきました。
配水管には防音カバーが巻き付けられています。
洗面室上からの配管は、左側のウォークインクローゼットの中を下ろし、仕上げ時には箱でカバーされる予定です。
二階の間仕切壁が進み、それぞれの部屋が少しずつ現れてきました。
棟木の下には5m近くの壁が立ち上がります。
水周りや洋室が北側に並び、南側は広々としたロフトになる予定です。
















