外装と内装 | ログハウス・ビルドのブログ

外装と内装

パソコンが入院していましたので、5日分をまとめて掲載致します。


ログハウス・ビルドのブログ-1


一階の外部では、北側から無塗装外装板が張られ始めました。この上から吹付け塗装が予定されています。


ログハウス・ビルドのブログ-2


洗面室の上には小さなステンドグラス4枚が付きますが、その外部に防水板金が施されています。


ログハウス・ビルドのブログ-3


リビングの捨張を使って、煙導囲(エンドウガコイ)の図面が描かれています。


ログハウス・ビルドのブログ-4


水に強いレッドシダーの板を使い、軒下で天井張りが始まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-5


システムバスの取り付け工事も、ようやく完了したようです。


ログハウス・ビルドのブログ-6


内部では断熱材の設置が始まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-7


南側中央のリビングには、4枚と2枚の大型掃き出し窓が付きました。


ログハウス・ビルドのブログ-8


外装板は採寸された通りに下でカットされ、


ログハウス・ビルドのブログ-9


運び上げては取り付けられていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-10


煙導囲の一部が出来たようです。


ログハウス・ビルドのブログ-11


東側でも軒天井が張られています。


ログハウス・ビルドのブログ-12


無塗装外装板も大分張られてきました。


ログハウス・ビルドのブログ-13


こちらでも軒天井が張られています。


ログハウス・ビルドのブログ-14


3つに分けて煙導囲が出来上がりました。


ログハウス・ビルドのブログ-15


急勾配の屋根では、谷となる場所に水返しの付いた板金が用意されています。


ログハウス・ビルドのブログ-16


排水の工夫も十分に考慮されているようです。


ログハウス・ビルドのブログ-17


東西の軒天もほぼ完了。


ログハウス・ビルドのブログ-18


二ヶ所の出窓には屋根が付きました。


ログハウス・ビルドのブログ-19


無事、煙導囲が設置されました。


ログハウス・ビルドのブログ-20


一部解体されていた屋根足場が、再度取り付け直されています。


ログハウス・ビルドのブログ-21


二階では丸太や屋根垂木などの磨きが行われています。


ログハウス・ビルドのブログ-22


予想以上に手間の掛かる作業ですが、


ログハウス・ビルドのブログ-23


大工さん総掛かりで、黙々と作業が続いていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-24


結構頑丈で重量の有る煙導囲ですので、屋根垂木の補強をお願いしました。


ログハウス・ビルドのブログ-25


急傾斜の屋根には天窓と煙導囲もあり、大変困難な作業でしたが、


ログハウス・ビルドのブログ-26


東西ともに屋根仕上げ材を張り終わりました。


ログハウス・ビルドのブログ-27


一階では天井が張られています。


ログハウス・ビルドのブログ-28


石膏ボードの張られた天井。


ログハウス・ビルドのブログ-29


二階でも天井張りが進んでいます。


ログハウス・ビルドのブログ-30


三列の補強垂木が取り付けられました。


ログハウス・ビルドのブログ-31


一階のあちこちで、天井が張られていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-32


二階にある水周りの下には、給湯・給水管が配管されました。


ログハウス・ビルドのブログ-33


屋根工事も終盤を迎えています。