外部・内部造作 | ログハウス・ビルドのブログ

外部・内部造作

台風の影響で三日間、大工工事はお休みでした。


ログハウス・ビルドのブログ-床下


その間に南側中央の吹き抜け位置に有った足場が撤去され、床下の造作が始まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-出窓


南西の部屋では、大型出窓の下地を造作中です。


ログハウス・ビルドのブログ-ドーマー壁1


二階東側のドーマーと中央屋根部分の間には、二重の壁が出来つつあります。


ログハウス・ビルドのブログ-ドーマー壁2


二階西側のドーマーでも二重の間柱が立ちました。この下はバルコニーへの通り道となります。


ログハウス・ビルドのブログ-荷1


台風の間、日通の宮崎営業所に留め置かれた箱二つ。


ログハウス・ビルドのブログ-荷2


コンテナの出発に間に合わなかった内部ドアと丸窓が、カナダから混載便で送られてきました。


ログハウス・ビルドのブログ-勝手口ドア


勝手口のドア。


ログハウス・ビルドのブログ-床下


床下はきれいに掃除され、土台を鋼製束で支え、根太の間に断熱材が挟み込まれていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-小窓


吹き抜けとの間に有る子供部屋の小窓。薪ストーブの熱も程好くはいって行きそうです。


ログハウス・ビルドのブログ-丸窓1


到着したばかりの、直径90cmの丸窓。


ログハウス・ビルドのブログ-丸窓2


その取り付け準備がロフトで行われています。


ログハウス・ビルドのブログ-トレーニングルーム1


トレーニングルーム北側に設置された二枚の滑り出し窓。


ログハウス・ビルドのブログ-トレーニングルーム2


東側には磨りガラスの上げ下げ窓が二枚準備されています。


ログハウス・ビルドのブログ-足場


急勾配の屋根でも足場設置が始まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-屋根工事


クレーンで屋根仕上げ材が荷揚げされ、下から張り上がっていきます。カネ勾配や急傾斜の屋根も有りますので、普通の家の三倍の日程が予定されています。


ログハウス・ビルドのブログ-出窓1


1階南西の部屋に出窓が設置されました。


ログハウス・ビルドのブログ-出窓2


南東の部屋でも大きな出窓が出番を待っています。