舗装 | ログハウス・ビルドのブログ

舗装

車椅子でもスロープを行き来できるようにとのご希望で、アスファルト工事を行いました。


ログハウス・ビルドのブログ-型枠1


角材の型枠をL形の鉄杭で固定していきます。


ログハウス・ビルドのブログ-型枠2


少し手摺り寄りで、幅は1m。


ログハウス・ビルドのブログ-型枠3


養生されて見えませんが、玄関前のタイルポーチの角に合わせて設置し、


ログハウス・ビルドのブログ-型枠4


角を少し広げてもらいました。


ログハウス・ビルドのブログ-コールタール1


コールタールの登場です。


ログハウス・ビルドのブログ-フスファルト到着


アスファルトを積んだダンプも到着しました。


ログハウス・ビルドのブログ-コールタール2


コールタールが両サイドに撒かれて、いよいよ始まります。


ログハウス・ビルドのブログ-アスファルト1


一輪車が最初のアスファルトを玄関前に降ろしました。


ログハウス・ビルドのブログ-アスファルト2


きれいに広げられていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-隅1


タイルとの接点は手作業で均しています。


ログハウス・ビルドのブログ-隅2


隅に出来た空間を埋めながら、


ログハウス・ビルドのブログ-隅3


細かな作業が続きます。


ログハウス・ビルドのブログ-均し1


次々とアスファルトが運ばれて、型枠の中に広げられていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-均し2


仕上げの高さが型枠の高さになるよう、少し膨らませながら均されています。


ログハウス・ビルドのブログ-プレート1


いよいよプレートの登場です。くっつかないようにコールタールを底盤に塗りながらの作業になります。


ログハウス・ビルドのブログ-プレート2


重さと振動により、しっかりきれいに締め固められていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-ダンプ


二人でアスファルトが運ばれて、


ログハウス・ビルドのブログ-プレート3


二人で舗装されていきます。

ログハウス・ビルドのブログ-プレート4


道路の舗装部分まで到着。


ログハウス・ビルドのブログ-プレート5


接点にも凸凹が無いようにしっかりと締められています。


ログハウス・ビルドのブログ-砕石


両側に砕石が敷き直されて完成です。


ログハウス・ビルドのブログ-完成1


頂上部分。


ログハウス・ビルドのブログ-完成2


沢山の苗が植えられた花壇の横。


ログハウス・ビルドのブログ-完成3


そして、玄関まで。立派に完成致しました。


ログハウス・ビルドのブログ-お隣1


ダイワリゾートの中でも、眺めの良いこの一画だけが建築ラッシュです。下の段で基礎工事中。


ログハウス・ビルドのブログ-お隣2


同時期に建築された横の別荘。


ログハウス・ビルドのブログ-お隣3


先般完成した上の段。


ログハウス・ビルドのブログ-雑草


傾斜地の草刈りは現地のシルバー人材センターにお願い致しました。