内装・外装 | ログハウス・ビルドのブログ

内装・外装


ログハウス・ビルドのブログ-防水額縁


雨水の進入しそうな場所をしっかりとコーキングして、様々な化粧板が張られていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-間柱1


一階ではシステムバスの周りで、間仕切壁の造作が始まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-コーキング1


さらに化粧板や額縁の周囲にも、コーキング材で防水対策が施されています。


ログハウス・ビルドのブログ-コーキング2


ログと軒天の間の狭い場所などは作業のし辛い場所ですが、根気よく少しずつ仕上げられていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-間柱2


浴室の手前に、トイレの壁が立ち上がりました。

中央の柱から手前に、小さな壁が予定されていましたが、無い方が人の動きや大きな物の出し入れに都合が良さそうでしたので、椎屋さんと棟梁が相談の上無しとなりました。


ログハウス・ビルドのブログ-トイレ


手前の手洗いも含めて、給水排水管が準備されています。


ログハウス・ビルドのブログ-天井板


床板同様に天井板も、当て木を叩いて上下の凸凹をしっかりと噛み合わせます。


ログハウス・ビルドのブログ-留め


そして、屋根垂木に釘打ちして留めます。


ログハウス・ビルドのブログ-ドーマー1


ドーマー周辺も化粧板が付き、コーキングが施されました。


ログハウス・ビルドのブログ-ドーマー2


防水上大変難しい場所ですが、板金工事も含めて細工と工夫がこらされています。


ログハウス・ビルドのブログ-軒天


ドーマーの軒天には吸気口が取り付けられています。


ログハウス・ビルドのブログ-コーキング3


北側もしっかりとコーキングされました。


ログハウス・ビルドのブログ-コンセント穴


コンセントやスイッチの器具を取り付ける為に、ログに穴が空けられています。


ログハウス・ビルドのブログ-排気口


浴室の上には排気用の穴が空けられました。