仕上げ-その3 | ログハウス・ビルドのブログ

仕上げ-その3


ログハウス・ビルドのブログ-洗面所


洗面脱衣室。右側のスペースには鏡台がはいる予定です。


ログハウス・ビルドのブログ-棚


その上には三角形の棚が設置されました。


ログハウス・ビルドのブログ-トイレ


トイレ。


ログハウス・ビルドのブログ-砕石


水抜き枡を中央にして、デッキの下には砕石が敷き詰められました。


ログハウス・ビルドのブログ-デッキ


仮留めしてあったデッキ床板をしっかりと固定。


ログハウス・ビルドのブログ-タイル


玄関三和土(タタキ)と炉台ベースに、黒のタイルが加工されています。


ログハウス・ビルドのブログ-炉台


手前の巾木を残して、炉台が完成しました。


ログハウス・ビルドのブログ-一階


一階のログは田の字です。南側2区画がリビング・ダイニング・キッチン、右奥が水回りと収納、左奥が居室となります。


ログハウス・ビルドのブログ-配管メーター


左に温泉メーターと元栓、右に水道メーターと元栓。


ログハウス・ビルドのブログ-東側


東側。玄関前にはストーブ本体が準備されました。


ログハウス・ビルドのブログ-北側


北側。二階の窓からは高千穂の峰をはじめ霧島連山が良く見えます。


ログハウス・ビルドのブログ-隣地から


西側。鹿児島空港や西の山々が見渡せ、その山々に沈む夕陽は大きな出窓から。


ログハウス・ビルドのブログ-下から1


南側。


ログハウス・ビルドのブログ-下から2


広々としたデッキやバルコニーからは、ほとんど人工物は見えません。


ログハウス・ビルドのブログ-南側


錦江湾に抱かれた桜島や開聞岳、四季の彩と様々な変化が目の前に広がります。


ログハウス・ビルドのブログ-網戸


フレンチドアには特注の網戸が付きました。


ログハウス・ビルドのブログ-テーブル


家具や電気製品が搬入され、いよいよ別荘としてのスタートが切られます。