ガードレール
敷地と道路の間には法面が有り、その直ぐ内側にある昔の道路を活用する為に、ガードレールが必要となりました。
手堀りではとても無理との事で、ユンボに登場願いました。
ポールを立てる位置を決めています。
堀り方が始まりました。
出てくるのは大きな丸い石。
とても人力で及ぶ作業ではありません。
法面を設置する時に入れた石が大量に見えます。
地上70cm地下80cmに決め、ポールの50cmがカットされました。
9本のポールに8枚の板が取り付けられていきます。
安く入手出来た中古のガードレールには、撤去時のペンキや保管時の汚れが付いていますが、改めて塗装すれば新品に戻ります。
ポールを支える底石の具合で、幾らか高低差が出ています。ユンボで吊り上げ、ポールの上で重なるガードレール板のボルトを締めると、ようやく安定してきました。
この下にもう一枚ずつ置いて進入道路の土留めにする予定です。








