戸・窓・屋根 | ログハウス・ビルドのブログ

戸・窓・屋根


ログハウス・ビルドのブログ-フレンチ


リビング南側に大型のフレンチドアが取り付けられました。デッキとリビングを結んで大きな空間を提供してくれるはずです。


ログハウス・ビルドのブログ-二階南面


台形フィックス窓を仮置きし上下のバランスを見て、二段の横架材は当初予定の一段に戻しました。棟梁の臨機応変の判断と決断で、様々な施工が進んでいきます。


ログハウス・ビルドのブログ-玄関ドア


玄関ドアも出番間近。


ログハウス・ビルドのブログ-防水テープ


窓の外部には両面防水テープが張り回されています。


ログハウス・ビルドのブログ-照明打合せ1


数ヶ月前に弊社事務所で、設計図を基に決めた照明・スイッチ・コンセントのプランを、立体化した建物の中で再検討していきます。

想像で描いた照明機器の種類やスイッチ・コンセント位置を、現実的に決めていく作業です。


ログハウス・ビルドのブログ-照明打合せ2


照明機器の決定にはまだ時間の余裕が有りますが、大工施工に合わせて配線をしていきますので、照明・スイッチ・コンセントの位置はここでほぼ確定となります。

電柱から屋根に配線せず、一旦電気ポールで受けて地中埋設し屋内へと配線するご希望を失念していた私と電気屋さんは、少々冷や汗を流しました。


ログハウス・ビルドのブログ-南面1


南面の表情がくっきりと現れてきました。


ログハウス・ビルドのブログ-屋根工事


なかなか終わらない梅雨の合間を見ながら、屋根工事が始まっています。


ログハウス・ビルドのブログ-天窓1


先日濱川さんと棟梁との打合せで場所を確定し、リビングに天窓が設置されました。


ログハウス・ビルドのブログ-天窓2


東西の子供部屋にも。


ログハウス・ビルドのブログ-天窓3


採光と換気に役立つだけでなく、子供さん達に様々な星空を届けてくれるものと思います。


ログハウス・ビルドのブログ-南面2


二階の南面を内側から見るとこんな表情です。


ログハウス・ビルドのブログ-配線2


二階の床下では、根太空間を利用して様々な配線が進んでいます。


ログハウス・ビルドのブログ-配線1


基礎からログの中を立ち上がってきた電線や梁を通された電線も、目的の場所へ延びていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-配線3


配電盤の予定されている洗面室には、沢山の線が集約されています。


ログハウス・ビルドのブログ-煙導囲1


加工途中の煙導囲(エンドウガコイ)。


ログハウス・ビルドのブログ-煙導囲2


さすがの棟梁も、激しい土砂降りと間近の稲光には恐れをなしたものと見え、珍しく中断しています。


ログハウス・ビルドのブログ-玄関ドア


玄関ドアと左には玄関収納の窓。


ログハウス・ビルドのブログ-北面


北側の妻壁には防水シートが張られました。


ログハウス・ビルドのブログ-東面


東面の勝手口ドアと、左へキッチン前そして階段前の窓。

四面それぞれに違った表情を見せてくれます。


ログハウス・ビルドのブログ-煙導囲3


頑丈に造作された煙導囲が、無事に立ち上がっています。


ログハウス・ビルドのブログ-軒天


軒天に天井板が張られていきます。

ようやく梅雨明けして、これから外部造作もピッチが上がります。