キット到着・荷降ろし | ログハウス・ビルドのブログ

キット到着・荷降ろし



ログハウス・ビルドのブログ-基礎完成

基礎の立ち上がりも出来上がりました。


ログハウス・ビルドのブログ-周辺配管


その周りでは配管工事が進められています。


ログハウス・ビルドのブログ-独立基礎1


広いデッキの中央に三本の丸太が立って、屋根とバルコニーを支えます。その丸太を三ヶ所の基礎が受けます。


ログハウス・ビルドのブログ-独立基礎2


デッキは傾斜地の途中までせり出します。デッキの束を受ける南端の束石も8個並びました。


ログハウス・ビルドのブログ-独立基礎3


あとは博多港に着いたと連絡が有ったコンテナの到着を待ちます。



ダイワリゾートの広い管理地を拝借して、いよいよ荷降ろしをする日がやってきました。


ログハウス・ビルドのブログ-封印


6mと12mのコンテナが到着し、先ずは短い方の封印を切ります。


ログハウス・ビルドのブログ-開扉


デッキに立てる柱三本が顔を見せました。


ログハウス・ビルドのブログ-舞台


手前に置いたユニック車の荷台とコンテナの高さを合わせるべく、舞台作りからスタートです。


ログハウス・ビルドのブログ-柱


13t ラフターが軽々と吊り上げて、荷降ろしが始まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-引き出し


ラフターが上に持ち上げ、ユンボが手前に引いて、重量のある梱包を少しずつ引き出していきます。


ログハウス・ビルドのブログ-ユンボとラフター


ユンボだけで引ききらない時は、ラフターの力も借りて、ゆっくり引き出しています。

短いコンテナは割りとスムーズに進みました。


ログハウス・ビルドのブログ-二本目


12mコンテナの開封です。


ログハウス・ビルドのブログ-外部ドア


大型フレンチドアなどの外部ドアが最初の梱包。


ログハウス・ビルドのブログ-引出し1


好天の中、場所も広いとあって予想以上に進んでいきます。

青空に浮かんで高千穂の峰も間近に見えます。


ログハウス・ビルドのブログ-配置


梱包は使う順番に4区分して置いていきますが、果たして現場周りにどれだけ置けるかはまだ分かりません。中盤から後半に使う梱包は、しばらくここに置かせて貰うことを了解頂いています。


ログハウス・ビルドのブログ-棟木


棟木と母屋が出てきました。


ログハウス・ビルドのブログ-引出し2


仕舞いには最重量のログ梱包です。


ログハウス・ビルドのブログ-引出し3


二台の重機の力を合わせて、ようやく出てきました。


ログハウス・ビルドのブログ-引出し4


26梱包の荷降ろしは無事何とかなりましたが、現場にどれだけ置けるか、これからが勝負です。