二階 | ログハウス・ビルドのブログ

二階


ログハウス・ビルドのブログ-柱スタート


二階に柱が立ち始めました。


ログハウス・ビルドのブログ-屋根垂木


こちらではクレーンを使って、加工されて長さも違う数種類の屋根垂木を、まとめて使用個所に上げています。


ログハウス・ビルドのブログ-棟木1


いよいよ棟木が上がります。


ログハウス・ビルドのブログ-棟木2


棟はコンテナ12mを超える長さなので、二本を柱の上で繋ぎます。


ログハウス・ビルドのブログ-母屋1


次に4本の母屋。


ログハウス・ビルドのブログ-母屋2


こちらも二本を繋ぎます。


ログハウス・ビルドのブログ-棟木・母屋


棟木と母屋の三列がしっかりと固定されました。


ログハウス・ビルドのブログ-桁1


北側の柱の列に桁が乗ります。


ログハウス・ビルドのブログ-桁2


和式ホゾ穴とフィンランドの金物を併用して、施工性と強度を高めています。


ログハウス・ビルドのブログ-金物


これでもかと言う程大きくて大量の金物が、家の要所要所を固めます。


ログハウス・ビルドのブログ-垂木1


垂木が架かり始めました。


ログハウス・ビルドのブログ-金物留め


大きな棟木・母屋に載るのは45×195の屋根垂木。両サイドから金物でしっかりと固定されています。


ログハウス・ビルドのブログ-垂木2


垂木が架かるに従って、二階の形が見えてきました。


ログハウス・ビルドのブログ-垂木3


4寸勾配と12.5寸勾配の上下二種類の屋根角度。


ログハウス・ビルドのブログ-垂木4


家の大きさや形がしっかりと現れてきました。


ログハウス・ビルドのブログ-防水


上棟式の日程決めに悩む雨模様。二日間の雨を避ける為に、10×10mのブルーシート二枚が建物をすっぽりと覆いました。