内部造作~着々
引戸の枠を取り付け中。
これらの枠や巾木など、建材の中に色違い等の搬入ミスが多発するものの、施主夫人の「明るく行動的で前向き」な性格に元気付けられ、大工さん達も気持ち良くやり直しをしてくれています。
客間兼ギャラリーとなる二階の洋室に、飾り棚が付きました。
その中の大きな収納は、玄関上のスペースを有効活用。
ロフトを挟んで客間の北側には、ご主人の書斎となる和室。
二つの部屋の間には程良い広さのロフト。その東側には吹抜けと大きなFIX窓。
沢山の収納には、それぞれサイズを決めて棚が造作されます。
夫人の描いたプランを元に、立体的になったその場所に合わせて、細かなサイズ変更が行われていきます。
大工さん達のアドバイスと夫人の決断力で、キッチンから作業室・洗濯室へと、現場に即したサイズが決定されていきました。
リビング正面の収納。テレビ台両側の収納に折戸用の枠が取り付けられています。
玄関収納には棚が出来つつあります。
昨日のクロス打合せに続き、今日は塗装の打合せです。