おはようございます。

 

LOF教育センター広島校の高橋です(*^^)v

 

 

 

昨日は、中学生以上の

グループワークの研修会で大阪へ

学びを深めてきました。

 

 

 

その帰り道

 

 

 

新幹線の乗り換えで

小学生の修学旅行生に遭遇

その団体の後ろに並んでいました

 

 

 

新幹線が到着して

中へ入ったものの

子ども達が座席に座るまで

前に進まないのか

わさわさした状態が続く

 

 

 

引率の先生方は

子ども達を座らせることに

一生懸命

 

 

 

公共の乗り物に

団体で乗るときは

一般の人にも気を配るのが先生の役目では?

と、思いながら待っていたら

 

 

 

一人の男の子が

「おーい、邪魔になってるよ~」

と、声を上げてくれたのです。

 

 

 

ようやく、先生方も気付き、

先に通して頂いた。

 

 

 

これも一つのソーシャルスキル!

 

 

 

<POINT>

普段から、大人が

見本を見せていないと

子どもにだけ

スキルの定着を求めても

ダメだよねー(。・ε・。)

 

 

自分の行動、気をつけよう!

と改めて思った帰り道でした。

 

まぁ。

そうなることを予測して

違う入口から入れば良かったのか

とも思ったのでした(笑)