<保護者の困りを解消 学校との関わり編>

 

8月20日  午後 第1部の詳細

 

やまもとまゆみ先生の言葉

 

お母さんやお父さんの困りごとの一つに

学校の先生とのやりとりや学校とのやりとり

があります。

どんな風に言えばわかってもらえるのだろう?

どんなことをつたえたらいいのだろう?

学校の先生の子どもへの関わり方を変えて

ほしいのだけど、言っていいのだろうか?

 

というものから

 

学校の先生に不信感があり

伝えるべきことを伝えることが出来ない。

 

とか

 

信頼できない学校にどんなふうに関われば

いいのだろう?

 

などなど

 

今、まさに頭を抱える問題があるお母さん

お父さん、その困りごとを解決しましょう。

思考を柔軟に、コミュニケーションの

取り方のヒントを差し上げます。

一日も早くモヤモヤを解決しなければ

子どもの困りを軽減して

あげることができません。

 

 

★具体的な困りの事例をお持ちの方が対象

 になります。

 

私もAと伝えたことがBと伝わっていたり

想いを伝えることと、相手が同じように

解釈してくれていることは違うことを

痛感します。

また、先生にこんなこと言ってもいいのかな?

と悩む場面もありますが、遠慮からは良い支援

は生まれません。

 

先生の考えや学校の事情もあり、

うまく伝わらなかった経験は皆さん

あることでしょう。

伝える相手は誰が適していて、

何をどう伝えれば、良い支援を行ってもらえるのか。

子どもにとって良い環境作りを学びましょう。

 

 

 

海の日フォーラム参加の方は参加費3,000円が無料!