こんにちは。

 

曇り空の尾道

 

明日は夏至の日です。

 

中2の娘に夏至の話をしたけど

???状態でした。

夏至を習うのは中3なんですね。

 

毎年、ニュースで夏至の言葉を聞きます。

よく使われる言葉の習得は学校で

習う習わないは別として

知っていてほしい。

 

昼の長さが1年で一番長い日

 

冬が長い北欧では、この日にお祭りを

するほど待ち焦がれた日

 

日本各地の風習に興味が出ました。

調べてみると

 

関東ー収穫した小麦でお餅を作って奉納する

関西ー8本足のように農作物が大地に根づくように

    奉納したのが始まりで、タコを食べる

愛知ー無花果田楽を食べる

京都ー水無月というお菓子を食べる

島根、熊本ー小麦で団子やお饅頭を作り奉納する

 

広島の風習は見つからず

 

作物を豊作にする一つの条件である太陽に感謝する日

 

 

明日の過ごし方は太陽に感謝✨

しながら、畑で収穫した野菜を食べる!

 

天気予報は☂ですが、ひと時

太陽さん出ますように

 

今日、息子が帰ってきたら、この話しを

してみよう。反応が楽しみ。