落雷には十分ご注意を!! | ZUMAのブログ

落雷には十分ご注意を!!

今日も連日の猛暑が続いておりますね~~!!

パリ五輪も開催されていて、連日深夜についつい見入っちゃいます。

 

そういえば、先週の雷雨でウチのエアコンが全滅の状態になっております・・・

電源を入れても液晶がバグっていて、全く電源が入ってくれない状態で、

この猛暑の中、エアコンなしの状態です。

 

そんな中友人が伝えたその日に、使っていないからと言う事で、

スポットクーラーを持ってきてくれました!!

またその前には別の友人が、暑いからと言う事で、

業務用の扇風機も持ってきてくれて、有難い限りで御座います!!

 

 

そんな猛暑の中今日は昨日の続きでR1Zのリアブレーキの作業からです!!

 

 

リアブレーキはフロントに比べて、

ブレーキフルードがかなり劣化していそうな感じですね~~。

 

 

まずはマスターシリンダーからですが、

やはりフロントに比べると、内部部品は劣化していました。

 

 

またこちらは、リザーバータンクから連結されている、

ホースの付け根ですが、結構汚れがこびり付いていますね~~!!

 

この部分にはOリングが使用されていて、Oリングも硬化や変形しておりました。

 

 

この部分には2箇所穴が開いて居り、ブレーキフルードが戻る穴と、

吸い込む穴が有ります。

戻りの穴は径が非常に小さい穴なので、詰まりやすいので綺麗に掃除して置きます。

 

 

そしてマスターシリンダーのインナーキットを新品に交換して、

組み込んで行きます。

 

 

またこちらはリアのブレーキペダルのピボット部分です。

 

この部分はグリス切れで、動きが渋くなっていたので、

分解して洗浄とグリスアップを行います。

 

 

洗浄後にグリスを塗って、カジらないようにして置きます。

ペダル部分も、受け側に銅ブッシュが入っているので、

カジって焼き付いてしまうと大変ですね。

 

 

そしてマスターシリンダーが終わったら、お次はキャリパー廻りです。

 

キャリパーもフロントと同様に、分解してシール関係を交換して置きます。

マスターシリンダーとキャリパーの作業が終わったら、

ブレーキフルードを入れ、エア抜きを行います。

 

 

R1Zの作業がひと段落したら、お次は昨日車検に行っていた、

KZ1000の作業です!!
オイル交換を行っていくので、マフラーを取り外して、

フィルターとオイルを抜きます。

 

 

また、Z系有る有る??で、クラッチの張り付きがあるとの事で、

クラッチカバーを取り外します。

 

 

クラッチ廻りの部品は、以前交換してあるので、

スチールプレート等に錆などは見受けられませんでした。

 

とりあえずフリクションディスクのバリ取りや、

スムーズにスライドするように、ディスクの順番等を変更して、組み込んで置きます。

 

 

Z系ではこのクラッチのハウジングの裏側に付いている、

ハウジングダンパーの役目をしているスプリングにダメージを受けている事が多いです。

 

純正流用のJ系のハウジングに交換すると、だいぶ改善されるんですが、

エンジンの腰下まで分解を行わないと、このハウジングは取り外せないんですよね~~。

 

 

とりあえずクラッチカバーを取り付けて、

明日にでもクラッチの張り付きが無いかを確認して置きます。