夏日続きから、一気に梅雨入りですか??? | ZUMAのブログ

夏日続きから、一気に梅雨入りですか???

今日は朝から一日中雨でしたね~~!!

先週まではかなりの夏日が続いていたのに、

今日は一気に気温が下がり、先日から比べると10度以上下がった気がします。

ただ、明日はまた天気が回復して気温も上がるみたいですね~。

 

さて今日は車検等の作業でお預かりの、KZ1000の作業です。

他店購入車両で継続車検のご依頼と、キャブレター等の作業です。

 

 

CRキャブの変更されており、その場で始動させた感でも、

かなり黒煙を吐いて居り、セッティングも行っていきます。

 

実際に試乗した感じでは、思っていたよりは良く走ってくれましたが、

やはり少し燃調はズレている感じでした。

プラグは新品にして、試乗してプラグを確認してみると、

焼け色がかなりバラついていました。

 

 

とりあえずキャブレターを取り外して、内部のジェットなどの番手を確認して行きます。

 

 

キャブを取り外して気が付いたんですが、キャブレターのエンジン側のベンチュリ内に、

液体ガスケットがこびり付いていました・・・・

 

CRキャブなどは、スピゴットを取り付ける際に、

ねじ山にガスケットを塗ることが有るんですが、これは・・・・・

 

完全にガスケット塗り過ぎで、ねじ山から余ったガスケットがはみ出てしまっていたようです。

 

 

兎に角、フロートチャンバーを取り外して、

ジェットを交換して行きます。

 

 

そしてキャブレターを取り付けなおして、プラグの焼け色にバラつきがあったので、

同調調整も行っていきます。

予想よりは合っていましたが、調整は必要ですね。

 

 

CRキャブの同調調整は結構シビアで、8mmナットとマイナスのスクリューで、

スロットルバルブの位置を調整します。

 

 

角気筒の負圧を調整して揃えて行きます。

 

 

そして車検んのタイミングなので、油脂類は交換してくんですが、

こちらはフロントのブレーキフルードです。

元々は無色透明ですが、劣化して行くと変色して行きます。

 

 

そしてフルードを交換して、キャリパーのエア抜き等を行っていきます。

 

こんな感じで、新品のブレーキフルードは透明なんです。

 

 

ちなみにリアのリザーバータンク内も、フロントと同様に、

茶色く変色しておりました。

 

 

リアのブレーキもフロントと同様に、フルード交換とエア抜きを行って置きました。

 

またこちらのKZ1000は、エンジンのヘッドカバーなどからのオイル漏れも有るので、

そちらも追々進めて行きたいと思います。