大事なブレーキ廻りの注意点です!! | ZUMAのブログ

大事なブレーキ廻りの注意点です!!

今日は朝からジメジメしていて、蒸し暑い陽気でした。

昨日がカラッとした天気だったので、

ちょっと梅雨っぽい感じの天気でした。

何やら台風も来ているようで、注意が必要ですね~~。

 

さて、今日は大事なブレーキ廻りの作業です。

こちらはCB1100Fの、フロントブレーキキャリパーです。

 

 

2ポットキャリパーですが、この手のキャリパーは、

非常にピストンのダストシールの噛みこみが起きやすいんです。

 

キャリパーピストンを取り外して、内部のシールを確認して行きます。

 

 

ピストンを取り外すと、こんな感じになっており、

キャリパーには、ピストンシールとダストシールの2つのシールが使用されています。

 

ダストシールは外側のシールで、

その名の通りでブレーキダストなどのゴミの噛みこみを防止しているシールです。

 

ピストンシールは、マスターからの油圧を保っていて、

シーリングしているシールですね。

 

 

シールを取り外して、シール溝をお掃除します。

 

こんな感じでシール溝を掃除すると、

古くなって固まったブレーキフルードのカスが出てきます。

 

このカスが悪さをして、ダストシールを押してピストンの抵抗になってしまいます。

それがさらに進行すると、ブレーキの引きずりになってしまいます。

 

なので、念入りにブレーキフルードのカスを除去します。

 

 

洗浄後はこんな感じで、ピストンシールとダストシールの入る溝を、

綺麗にします。

 

 

ピストンなどは綺麗な状態だったので、シールを交換して、

キャリパーを組み付けて行きます。

 

 

そしてお次はこちらのスズキの油冷GSX-R1100です。

 

先日キャブのホース類交換を行っていたところ、

アクセルワイヤーに解れが有ったので、部品待ち状態でした。

 

 

ホース類やアクセルワイヤーを交換して、キャブレターを取り付けます。

 

 

この車種は燃料ホースや、負圧ホースを取り付けるのが結構大変ですね~。

 

エンジンとタンクの隙間が少ないので、なかなかやりにくい構造です。

 

 

そしてキャブレターにガソリンを流して問題がないかを確認して行きます。

 

 

台風等が来ているので、そのまま梅雨に入ってしまいそうな雰囲気ですね~~。