梅雨真っ盛りなお天気です・・・ | ZUMAのブログ

梅雨真っ盛りなお天気です・・・

今日は午前中は何とか天気が持ちこたえてくれましたが、

午後からは雨が降ったり止んだりの繰り返しで、

ジメジメして梅雨らしいお天気でしたね~~。

試乗をしたい車両が何台か有るんですが、

なかなか進められませんね。

 

そんな中今日は昨日車検に行っていたZ400FXの試乗からです!!

クラッチ廻りを作業して、オイル漏れ等が無いかを確認の為試乗です。

 

クラッチ廻りも問題無く、オイル漏れもOKでした。

やはりセルモーターからのオイル漏れが原因だったようですね。

 

 

そしてお次はこちらの350SSマッハです。

 

車検も終えてナンバーも取得したので、試乗に行こうかと思ったんですが、

いつの間にか雨が降り始めて来てしまって断念です・・・

 

 

なので注文して置いた部品を取り付けです。

 

これはキャブレターのキャップ類です。

チョークワイヤーと、スロットルバルブのキャップになります。

 

 

カワサキのトリプルは、バラキャブなのでスロットルやチョークワイヤーの取り付けが、

非常にシビアなんです。

 

 

ワイヤー関係の遊びの量や、

スロットルバルブがきちんとそろっているかをよく確認しながら、

キャップを取り付けます。

 

 

そしてキャブの確認を行っていると、何やらメインスイッチの接触がイマイチです。

 

きちんと電源が切れなかったりするので、

アース関係や接点廻りを確認してみます。

 

 

キーボックスの中の接点は、思いのほか綺麗な状態ですね~~。

 

 

ただ、接点のハーネス側のハンダ止めがグラついておりました。

焼けも少し有りますね~。

 

まあ、数十年使用されていた部品なので致し方ない所ですね。

 

 

さらにこちらは修理車のKE125です。

こちらも先日スプロケットカバー内のオイル漏れを修理しておりました。

 

シフトシャフトのオイルシールやスプロケットシャフト等を交換して、

エンジン側のオイル漏れは止まっていたんですが、

車両を止めて置いた際に、少しオイルが垂れた跡が有りました。

 

 

犯人はこちらのオイルタンクのレベルレンズでした~~!!

タンクから流れて床にオイルが垂れておりました。

 

 

無事レベルレンズも交換して、漏れていたオイル関係は解消されてたようです。

如何せん少しマニアックな車種??なので、

部品関係が厳しいですね~~!!

 

ただ、実際に乗ってみると思っていたよりも良く走ってくれて、

何と言っても6速ミッションなので、かなりいい感じです。