CB400Fのオーバーフローの原因究明 | ZUMAのブログ

CB400Fのオーバーフローの原因究明

今日は午後からあいにくの雨でした~。

ただ、比較的冷え込みはなかった気がします。

 

昨日の定休日の月曜日は、今年初??の、

家族サービスでした。

 

高速で外出していたんですが、これだけ昨今煽り運転が騒がれているのに、

多いですね~~~・・・・・

 

モラルが無いと言うか、自己中心的と言うか・・・・・

もちろんバイクでも、危ないなぁ~と思う走り方をしている人もいました。

 

何を急いでいるのか知りませんが、

渋滞しているのに、前の車にピッタリつけて走って見たり・・・・

合流の箇所でも、絶対譲ろうとしない走り方をしたり・・・・・

 

皆さんはゆとりを持って譲り合いの心をお忘れなく!!

 

さて、今日はCB400Fのキャブレターのご紹介です。

車両は、売約車のCB400Fですが、始動確認をしようと思った際に、

オーバーフローがあったので、キャブを確認して行きます。

 

 

まずはキャブを取り外して、何処がオーバーフローをしているかを確認します。

 

このように、3.4番が漏れてしまっているようですね。

 

オーバーフローというのは、キャブレターからガソリンがあふれ出てしまっている事で、

オーバーフローパイプからガソリンが、流れてきてしまいます。

 

 

オーバーフローの原因は幾つかあるのですが、

とりあえず、フロートバルブを確認して見ます。

 

キャブキットの新品部品を組み込んで有ります。

 

 

これはフロートバルブですが、その名の通りバルブになっており、

ガソリンがフロートチャンバーに溜まると、フロートでバルブが押し上げられて、

このバルブのゴム部分で、ガソリンを止めています。

 

 

そしてこちらが、フロートバルブの受け側です。

 

上のバルブのゴム部分がこの真ん中の穴に収まって、

ガソリンを止めています。

 

キットのバルブ廻りの場合、稀にこの真ん中の穴の部分に、バリが出ていることがあります。

 

ルーペで確認して見ると、少し返りのバリが有ったので、

慣らしておきました。

恐らく原因はこのバリかと思われます。

 

 

また、フロートバルブの受け側にはOリングが使用されており、

このOリングが磨耗や劣化していても、ガソリンがにじみ出てきてしまいますね。

 

 

そしてこちらがフロートバルブを組み込んだ状態ですが、

黒い部品のフロートが下がっている状態で、この状態だとガソリンが流れてくる状態です。

 

 

そしてフロートを押し上げて、バルブに触れた位置が、

フロートの油面です。

バルブをさらに押し下げてしまうと、油面は変わってしまいます。

 

バルブのフロートと触れる箇所はピンになっており、

上下に動くようになっているので、あくまでフロートとバルブが触れた位置で、

油面を揃えて置きます。

 

 

そしてフロートチャンバーを取り付ける前に、

キャブを逆さにして、ガソリンを流して見ます。

 

フロートバルブと受け側に異物やバリがあると、

フロートが押し下げられているこの状態でも、ガソリンが流れてしまいます。

 

全てのバルブが問題なければフロートチャンバーを組み付けます。

 

 

フロートチャンバーを取り付けたら、

キャブレターを車体に付いている様に立てて、再度ガソリンを流します。

 

 

そしてこの状態で、オーバーフローがおきないかを確認します。

 

オーバーフローパイプから漏れなくても、キャブのマニホールド部分から滲んでくることもあるので、

ガソリンを流した状態で、しばらく確認して置きます。

 

 

オーバーフローのその他の原因は、

フロートチャンバーのオーバーフローパイプの亀裂などでも起こります。

 

どのようにガソリンが出てくるかを確認しながら、

原因を突き止めていく感じですね。

 

ガソリンがダダ漏れで、止まらない場合は、オーバーフローパイプの亀裂などが怪しいですが、

漏れたり止まったりする場合は、フロートの油面やバルブ部分のバリや異物の噛み込みが考えられますね。