「確定申告」と勝ち点3。 | ★One Chance★

★One Chance★

死にぞこないの、人生ボロボロだった男が前向きに生きている。
思ったことを書き連ねていこうと思う。良いことも悪いことも。

今日は有給休暇をもらって、やっと書類をまとめられた「確定申告」に行ってきた。

自宅購入、医療費の支払い、株で儲かった分、不動産の売却など、一気に重なってしまってしまったし、

来年以降、毎年申告が発生しそうなので、自宅で出来る「e-Tax申請」が出来るようになりたくて、

税理士の人に相談しながら少しずつ準備を進めてきた。

去年のうちにマイナンバーカードも整えておいたおかげで、思ったよりもスムーズに出来たと思う。

「e-Tax申請」は僕が勝手に難しいと思っていただけで、実際にはとっても簡単で助かった。

 

 

家を買ってみて、これからの先の人生設計がより具体的になったし、自分で言うのもおかしいけれど、

去年は、考え方とか覚悟とか、僕の中で定まるものが定まって、大きく成長できた1年だったと思う。

2月に子供の頃からの「夢」を叶え、新たな「夢」を持つことも出来た。

僕なりに色んな想定をして、選択肢をなるべくたくさん持てるよう家を買って、新型コロナ感染拡大で、

世の中が変わってしまったけれど、やっぱり自分が選んだ選択肢は間違ってなかったと思える。

これから先の世の中は、どうしても不安定な状態が続くと思うけど、僕は地に足をつけて歩んでいける。

転勤族だし、ずっとこの家に住むことはないと思う。

だけど、両親が住めるように譲っても良いし、賃貸に出して家賃収入が入るようにしても良いし、

異動がなければ自分で住み続けれるし、もし家族が出来たとしたら売却することも想定しているから。

予想外だったのは、既に売却の打診がいっぱい来ることかな。笑

プロの話によれば、街の整備が進めば、僕が買った金額よりも高い条件が出てくるだろうとのこと。

その時に僕自身が置かれた状況を鑑みて、どうするか?を考えれば良いと思っている。

 

保険の見直しを進めたので、30年後の会社員生活が終わりになる頃には、次の資金が出来上がる。

リスクマネジメントを徹底したから、これは確実に手に出来るものと考えて大丈夫だと思っている。

毎年、世界の動向をチェックして投資先を変えていくことはあるかもしれないけどね。

会社員人生が終わりを迎える頃、自分の健康状態次第なところもあるけど、人生第3章を見据えて、

その時に良い条件で売却が出来れば、バリアフリーも考えた新しい家に住み替えられるかな。

もし家族が出来ていれば、奥さんになった人が住みたいと言う場所に移ることを想定しているし。

僕の人生設計がかかる「確定申告」を毎年やっていくことになりそうだ。

 

 

夕方6時からDAZNで「浦和レッズ vs 横浜FC」の試合を観た。2対0で浦和が勝利して今季初勝利。

前半はボールが回らなくて苦戦していたけど、相手もボール保持率が高いわけではなかったからね。

観ていて、ただの落ち着かない試合という感じだった。

ビルドアップのところにプレッシャーはそんなにないので、鳥栖戦のような苦し紛れのパスが少なくて、

時間の経過とともに、相手を押し込めるだろうなと思っていたら、予想通りの試合展開になったと思う。

PK2本だったけど、得点が入りそうな雰囲気は試合が進むにつれて浦和側に出てきていたと感じたし。

去年の埼スタでの横浜FC戦とは全然違ったので、どこか安心して観ていられたかな。

 

大好きな興梠選手もケガから復帰して試合終盤に試合に出て来れたし、これから上昇していけそうだ。

リカルド・ロドリゲス監督が打つ手は、僕にも何がしたいのか?意図が分かりやすいから、

とても勉強になるし、進んでいく方向が間違っていないことを確信させて安心できるような気がするね。

本当に優秀な監督さんだなと思う。

まだ46歳で若い監督さんだから、出来ることなら長期政権になって浦和の骨格を作り上げてほしいね。

新型コロナウイルスが落ち着いて、収容人数制限がなくなったら、埼スタに行って現地観戦しようかな。

今年新加入の若手選手もレギュラーを取ったようで、新生レッズにふさわしいプレーを見せてくれてる。

近い将来、また黄金期が来るような気がしてワクワクするね。