雀エボライブ バグ エンタメモード | ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

主に改造ゲーの紹介がしたい

何度かプレイしたが、バグがあるのであまりやる気になれない。

バグがなかったとしても結局はじゃんたまのほぼ丸パクリなので、やはりじゃんたまを普通にプレイした方があらゆる意味で安定する。

さらにこのゲームはまだプレイヤーが少なく、そもそもマッチングしないことがある。

いつまで経ってもマッチせず、キャンセルしようとしてもボタンが効かないことも多い。

1番致命的なのは和了牌が出ても和了れない時が割とあることだ。オート和了が機能していないのかと思ってオフにしたが、それでも見逃し扱いになったことがあった。面前ではまだそれはないので、副露後に限りロンできないと言うことかもしれないが、スピードが大事な局面だからこそ鳴いたわけで、それで和了れないとなるとかなり致命的だ。

正直先が思いやられるが…

9/22追記:公式からの通知を見ると、鳴ける牌が和了牌の時に鳴き無しモードの状態だと見逃し扱いになるそうだ。これで合点がいった。リーチの時は起こらず、鳴いた時によくこうなるのでおかしいと思っていた。

バグを治し、エンタメモードを充実させれば友人同士や配信者同士でワイワイガヤガヤ遊べるようにはなるだろう。

しかしエンタメモードがダメなら結局のところじゃんたまの下位互換にしかならない。

やってみれば分かるが、特殊能力アリな部分以外はほぼほぼじゃんたまのパクリと言ってもいいぐらいのレベルである。

プレゼントを渡して絆レベル(このゲームではリンクと言う)を上げるというシステムも、ラス回避ゲーなのも、その他の画面表示やモードなども大体同じだ。何故他社のゲームをパクるんだ?同じようなゲームを後出しする以上は、既存のゲームを上回るような要素を出すべきだろう。

 

このままではじゃんたまの足元にも及ばない可能性が高い。

とするとやはり特殊能力ゲーの部分に特化するしかないわけだ。

しかしそのエンタメモードも必ず盛り上がるとは言えない。

キャラ毎の特殊能力発動の詳しい条件は分からないが、おそらくランダム発動で、永続効果は少なくとも見たことがない。

相手3人は能力が発動したのに自分だけは発動せず、不利な戦いになることもある。

さらに発動条件を満たしたところで能力が確実に適用されるとは限らず、そこも確率で発動する。

能力の例を挙げると、

・相手のテンパイ時に○○%の確率で察知できる

・カンした時○○%の確率でモロ乗りする

・鳴くとその後ツモが良くなりやすくなる

などがある。

未体験プレイヤーには分かりにくいだろうが、要するに

①局の開始時にその局の間、能力を使えるかどうかが多分キャラごとにランダムで決まる

②発動条件を満たしても発動するかどうかはまた運任せ

ということだ。能力ゲーではなくランダムゲーが過ぎる。

 

ハプニングがランダムなタイミングで発動することがある。これも盛り上がる要素かもしれないが、縛り系の要素が発動した時はストレスでしかなかった。

前回の動画にも上げたと思うが、逆転したい時に「おやすみタイム」が発動し、リーチができなくなったのは腹が立った🤬

「おやすみタイム」発生時の麻雀ゲーム画面

しかもその後鳴いてテンパり、当たり牌が出たのに和了れないという前述のバグが起きて二重にムカついた。💢

ハプニング要素で何かを制限するのはやめてくれ(T ^ T)

さらに前局では役満チャンスの後、ハプニングが発生してドラ表示牌が5つになり、親のリーチに振り込んだ(12000点で済んで助かったがそれでも痛い)ので三重苦だった。

 

雀エボライブまとめ

・バグを即修正するべき

・エンタメモードの改善

・じゃんたまをパクっただけでは先が知れている