【バイオRE4】modの評価基準 | ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲームメインの話がしたかったが、これからは何でも言う

毎日RE4のmodばかりで他のゲームに手が付けられない状況である。

改造ゲーやりすぎてどの作品にどんな特徴があったのかも忘れてしまうぐらいだ。

最近YouTubeに改造modプレイ動画を投稿してはいるが、かなりグダグダな上にアップロードに時間がかかりすぎるのでやはり動画を出すなら10分以内の短い内容にまとめるのがいいか。長時間無編集でやったところで誰も見ないからな。

バイオのmodランキングとか動画にできるならしたいんですけどね〜🤔

で、今回はmodの出来の良さを個人的にどこで判断するかの話だ。


①斬新なギミックや変更点が多いか

原作と違う場所に謎解きがあったりキーアイテムがあったりと、新鮮な気持ちでプレイさせてくれるのがmodのワクワクする要素だ。

銃の性能も原作より使いやすいように変更された作品も多い。プレイするたびにどの銃を選ぶか悩むところも楽しみの一つ。

また、普段行けないようなエリアに侵入できたり、フックショットを使って全く予想外の場所に移動できたりするmodもあり、プレイヤーを飽きさせない。

最近始めたヘルウェイのmodでは体術も変更され、敵を蹴った後キックの反動でバック宙して後退することができ、敵の密集した場所で体術を繰り出しても反撃を受けにくくなっていてカッコいいぞ😎

このように、原作も凌駕するような可能性が無限大に広がるのが改造ゲーの魅力だ。


②爽快感があるか

敵も強いが銃の威力も大体のmodでは強化されていて、原作では味わえない爽快感がある。

アタッシュケースやチャームにも追加効果があるmodも存在し、プレイヤーの強化を後押ししてくれる。

それでも敵の方が圧倒的に強い、ゲームバランスのイカれた作品もあるが…。

最近は特にボルトアクション式のライフルが物凄く強いように感じる。外すとスキがデカいが、かなりの威力があるので気持ちいいぞ〜!普段はスティングレイを使うが、改造modでは大体パワー不足に陥りやすいし弾切れにもなりやすい。

原作であまり使わなかった武器に活躍の可能性ができるのもmodの長所である。


③バグがないか

せっかく熱中できたmodでも毎回同じ場所でゲームがクラッシュしたりフリーズして全く進めなくなることがある。そうなるとモチベーションが失せる。

デスイズカミングもチャプター13で何度も強制終了したので辞めてしまった。最近購入したヘルウェイもチャプター5でフリーズして進めなくなった。5ドル払ったのに…😭

RE4は起動するたびにかなり時間がかかるので、何度もフリーズ・クラッシュすると一気にやる気がなくなる。

故にストレスなしで最後までプレイできるかどうかが重要だ。


④理不尽ではなく高難易度

バイオの改造ゲーをやるプレイヤーはおそらくほとんどが原作の難易度で物足りないパターンがほとんどだろう。そういう連中が変態鬼畜バイオを求めるようになるわけだ。

しかしただ敵を全てチェーンソーやマッドチェーンソーにするだけみたいな手抜きmodでは意味がないし芸がない。

ちゃんと敵の数・配置・出現タイミング・ゲームバランスまで練られたmodであることが望ましい。

爽快感あり・テンポ良し・達成感のある難易度といったように、戦闘が楽しいものでなければならない。

ただただ理不尽なだけの難易度は時間とストレスの無駄に感じるのですぐ辞めてしまう。


あっと驚くmodが多く存在するが、これからもたくさん出て欲しいと思う。

RE4のプレイ時間はまだ900時間ぐらいだが、2000時間は遊びたい。いや、一生遊びたい。

バイオ4も好きだが、RE4は近年のゲームの中でも間違いなく最高峰のゲームと言えるだろう。