2024年6月から定額減税が実施されるが、税金のことなど素人なので全く分からない。
所得税が年に3万円
住民税が年に1万円減税されることだけしか分からない。
しかし、年に4万円減税するのに、月にいくら減税されるかはいくら調べても書いていない。
ここがまずおかしいし意味不明だ。オレの知らない常識でもあるのか?
ドイツもコイツも具体例を書かないのが悪い。そのせいで全くイメージできないぞ!
12で割れば良いのか?住民税は11で割るのか?
ボーナスがあるなら14で割るのか?
割らないならどう配分するのか?
割り切れない場合の端数はどうなるのか?
計算方法が全く分からない。
やはり年単位で記載されるのがおかしい。
月にいくら控除と書いておいた方がどう考えても明確に分かるはずだが?何故そうしない?
大体年に4万円は少なすぎる。
月に4万か、年に40万なら相当にその効果を実感できるだろうが、今のままでは桁違いに弱すぎる。
減税されただけありがたいと思うべきかもしれないが、いくら考えても分からないことや知りようがないことをあれこれ言われる方が面倒だし4万円分以上のストレスが溜まる。
この程度の減税をされても給料が上がったことは到底実感できないだろう。
聞けっ・・・・!オレに提案があるっ!
減税+賃金上昇+コロナを耐えてきた期間分のボーナス給付(月に10万)
この3つのコンボならば国民も流石に不満は出ないだろう。
海外にそこまで支援金を送れるならそのくらいの金はあるはずだ。
つまり・・・持ってるんだっ・・・!たんまりっ・・・!
なら・・・構わない・・・!構わないはずだ・・・!
僕たちはそれを受け取る権利があるっ・・・!
つーかそれが当然っ…・!これくらいは当然っ…・!