【遊戯王マスターデュエル】レッドデーモン | ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

主に改造ゲーの紹介がしたい

やっと出た遊戯王ゲーということで、当然マスターデュエルを毎日やっているわけだが、よほど相手に妨害さえされたりしなければ面白い。

 

 

対人戦では最初はブルーアイズで挑み、次にライオホープデッキを作り、今ではレッドデーモンで戦っている。

で、やっとレッドデーモンの回し方が分かってきた。

 

 

ジャックアトラスのテーマを流しながらデュエルするのが好きです。

 

まず必要なのはクリムゾンリゾネーター+レベル4のモンスターである。

 

 

そこからレッドライジングドラゴンを出し、クリムゾンリゾネーターを蘇生させて、レベル1と3のリゾネーターをデッキから特殊召喚する。

場には

レッドライジング(☆6)

リゾネーター(☆1・☆2・☆3)

の4体が並ぶ。

 

 

これさえ揃えればたいていのレッドデーモンは出せる。

 

①レッドデーモンアビス+ベリアル

 

レッドライジング+レベル3リゾネーターでアビスを出し、

さらにレベル1とシンクロしてベリアルを出す。

ベリアルの効果で残ったレベル2のリゾネーターをリリースしてアビスを蘇生する。基本的にはこの2体を出すのが最も安定する。

 

②スーパーノヴァ

リゾネーター全てとレッドライジングで出せる。

先攻でスーパーノヴァだけ立てるのは少し不安が残るが、スカーレッドレインが伏せられるならこれを出してもいい。

カッコよくて強力な切り札なので毎デュエル出したいカードだ。

 

③スカーレッドノヴァ

あまり優先して出さないが、レベル2リゾネーターとシンクロしてレッドデーモンズドラゴンを出し、残ったリゾネーターで出せる。

最初に出すのはやめたほうがいいが、2ターン目以降に出せるとカッコいい。

 

④レッドデーモンカラミティ

先攻で出してもあまり意味はないが、バーニングソウルのような相手ターンでシンクロできるカードを伏せておいて、相手ターンのドローフェイズに召喚できるとかなり強い。

 

⑤タイラント

6+3+1で出せる。1体余分に残ってしまうが、相手のフィールド全てを吹っ飛ばしたいならこの選択肢もある。

 

⑥スカーライト

レベル8でシンクロし、効果を使えば自身の攻撃力(3000)以下の特殊召喚された効果モンスターをすべて破壊できる。破壊したモンスター1体につき500のダメージを与えられる。

自分のリゾネーターも2体巻き込めるので最低1000のダメージが入る。これが決定打になることもたまにある。

 

 

このようにクリムゾンリゾネーターのおかげで多彩なレッドデーモンを出せるようになった。

 

デッキレシピ

一応ファンデッキなのでなるべくリゾネーターやレッドデーモンに関係のあるカードを入れるようにしている。

とにかく最初の手札にクリムゾンリゾネーターとレベル4モンスターが必要になるため、それらをサーチできるカードを多く入れたい。

 

基本的にはアビス+ベリアルの布陣か、スーパーノヴァを立てておくとかなり相手にプレッシャーを与えられる。

 

事故るとかなり辛く、レベル1と3のリゾネーターしかいない場合、レベル5や7のSモンスターがいないので何もできない。一応デーモンカオスキングはレアカードなのですぐ手に入る。

リンクモンスターを入れる手もあるが、枠はあまり余裕がない。

 

と、ここまでがファンデッキ向けのレシピである。

次は実戦向けのレシピを紹介しようと思う。