【ゲーム】ダイダロス:ジ・アウェイクニング・オブ・ゴールデンジャズ | ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

主に改造ゲーの紹介がしたい


神宮寺三郎の新作をクリアした。
とりあえず言いたい事を言わせてもらおう。




まず、真犯人は判明したものの、罪を認めず去ってしまったので消化不良感が強い。
その上、何故・どうやって主人公の祖父を殺害したかすら説明がなかった。
ちなみに殺害現場は路上であり、目撃証言もない。

真相が完全に判明するルートがあったら教えてもらいたい。

新作ではあるが過去の話であり、主人公は探偵ですらなく、喫煙もしない。

毎回作画が別人のように変わるヒロイン・洋子さんは17歳であり、今回は個人的に好みだった。


やたらツンツンしている


が、今作は性格も全く違っていた。主人公とも最後の方でしか行動を共にせず、クライマックスにも登場せず見せ場無しで終わるので何故登場させたかが疑問である…。



なおこのゲームは最終盤でエンディングが2種類に分岐するが、致命的な欠点がある。このゲームを買うかどうか迷っているなら必ず聞いて欲しい。


本作は完全オートセーブであり、どちらかのエンディングを迎えてもやり直しが効かず、もう片方のエンディングが見たいなら最初からプレイするしかない。1週目で真犯人を知りたければ攻略サイトを見た方がいい。


2週目はどう行動すればいいか大体わかるのでクリアまでは3時間もかからないと思うが、何故このような仕様にしたのだろうか…?

あと全体的にテンポも遅く若干イライラする。

正直キムタクが如くよりも密かに期待していたが、これは見事に裏切られた。

推理ゲーとして見てもキムタクの方が恐らく出来は良いと思う。

完全に真相が判明する選択肢があるのかもしれないが、3週目は流石に苦行だ。アップデートでこの仕様は変わる可能性はあるか…?

ま、とりあえず別のゲームをクリアするか。










個人的には鬱ゲーとして有名なマブラヴ オルタネイティヴをやりたいが、これをプレイするためにはまずマブラヴをクリアした方が良さそうなので時間と金がかかりそうだ…。