アリーナ報酬のダイヤが少なすぎる。ベテランアリーナ常連のオレももう正直やる気がない。
まあこのゲーム自体は続けるが・・・。多分報酬はまた増えるはずだ。アリーナを盛り下げるのは運営にとってもメリットではないからな。ただそこまでするほど利益が足りないという可能性はあるか?いずれにしろスペシャルチケットが必要になるため、ダイヤだけ持っていてもスーパーブースターぐらいしか買えないんだがな・・・
じゃあ本題に入ろう。
カードゲームにおいて最も重視すべきステータスはどこだと思う?
・・・・・・・
そう、当然攻撃力だ。
元々強いモンスターがさらにパワーアップしたら相手はチビりますよね?
相手はビビッて除去に回らざるを得ないでしょう。
最近はヒーローを猫商人にしているのでサラを投入した。
ドラスは正直言って放出系のデメリット能力者だが、これ以外に有用なモンスターがいなかった。一応タナクはいるがさすがにコストがデカすぎる。
エルベンキアの前半能力も放出系っぽいが、回復能力は強化系なので入れた。
メルセデスは仲間の死によってより強くなれるモロ強化系フィニッシャーなので是非活躍させたい。まあ実際は成長のツタで勝負が決まるのだが・・・
呪文が少なめなのでカウンター対策のサモンデッドはいらないかもしれない。
強化系能力者を再現したいのでなるべく攻撃力が上がる効果か体力・ライフ回復の効果を持つモンスターを入れたいのだが・・・防御力を上げる盾兵とか、白の色も結構良いかもしれない。蛮族(白)が手に入ったら緑白黒で組むかもしれない。
このデッキはもっと改良すべきだな。
冒頭でも述べたがオレはカードゲームではパワーを重要視している。
次にそのパワーを可能な限り早く叩き込むためのスピード、
3番目に相手のカードに対応できるテクニックのある能力だ。
MTGで言えば赤緑が断然好きで、速攻やトランプルで強力な一撃を加えるのが気持ち良いのだ。逆に嫌いな色は青であり、カウンター対策のカード(打ち消されないヤツ)は大体投入する。このデッキにサモンデッドを無意識的に入れてしまったのもその影響とみられる。マビノギデュエルの青のカードは結構好きなカードが多いが、MTGの青はイメージ通り狡猾なカードが多く気に入らない。無性に潰してやりたくなるぜ・・・
そうそう、念能力の系統についてだが、「HUNTER×HUNTER」を知らないプレイヤーに説明しておこう。
強化系:人・物を強化する。狼の幻影、血塗れのオーロラ、破滅機:超などがこれに当たる。回復系の能力も得意としている。緑の色にこの能力が多いように思える。
変化系:変身・能力変化など、トリッキーな効果が多い。マス移動できるクリーチャーも変化系にカウントしていいだろう。ハンゾー様は変化系の上級能力者である。何せ弱点が皆無だからな。
具現化系:トークンや物を生み出して召喚する能力。ブルージィ=フルージィなどがこの能力を持つ。反射トラップは具現化系呪文にあたる。
放出系:遠距離攻撃が得意。魔法使い:ミリエやイフリット:フィローナはこの能力を持っている。
ただし、普通の矢を放つ射手などは念能力者ではない。ドラゴンハンター:フリィーは無能力者に見えるが実は無自覚の内に念能力を発現させており、(エラッタによって)新たな能力も得た。
操作系:盤面操作・支配が得意な色であり、マナ陣営にこの能力者が多い。ネリバやルサルカ、ウンディーネ:アクオラがその典型だ。性格としてはマイペースな者が多く見られる。
特質系:いずれの系統にも属さない、類まれな特殊能力を持つ激レア能力者。アークメイジ:セラスや大天使:二ケロアなど、ルールを破壊・無視したような能力が多い。
原作での系統表(下図)では、隣り合っている系統ほど能力の相性が良いとされるが、マビノギデュエルではそうとは限らない・・・ようだ。
あと、墓地やドラゴン守護者のような資源獲得効果はどの系統に入れるべきか・・・?
新しい系統を作ってもいいが・・・。
とにかく最初のクソデッキを改良しよう。真の強化系デュエリストを目指すために・・・