今までも十分強化されてきたが、さらに超絶強化が来るようだ。
これでセンチュリオンなどのカードを混ぜる必要も無くなり、純構築でも余裕で戦えるだろう(他の環境デッキは分からないが…)。
では1枚ずつ見ていくか…。
ダークネス・リゾネーター
レベル3・闇属性
悪魔族/チューナー/効果
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:EXデッキの「レッド・デーモンズ・ドラゴン」1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「リゾネーター」モンスター1体を召喚できる。
③:自分フィールドのチューナーを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1にする。
ATK 1300/DEF 300
単体では初動にならないものの、リゾネーターの召喚権を増やせるのは強力だ。
チェーンリゾネーターも投入できる。
好きなチューナーをレベル1にできる効果も役に立つだろう。
レッドデーモンorレッドライジングどちらがいたとしても最低レッドデーモンアビスは出せる。
パワー・バイス・ドラゴン
レベル5・闇属性
ドラゴン族/効果
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または闇属性Sモンスターのみの場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「リゾネーター」モンスター1体を手札に加える。このターン、自分は闇属性SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
③:このカードをS素材として「レッド・デーモンズ・ドラゴン」をS召喚した場合、そのモンスターは戦闘では破壊されない。
ATK 2000/DEF 2400
今回最も理想的なカードが多分コレだ。
召喚権を使わず初動・貫通札になれる最強カードである。
ドリームシャークとアビスシャークとライトハンドシャークを全て組み合わせたようなカードだ。
しかもちゃっかり攻守半分になる効果が消えている💦
バイスドラゴンリメイクは昔から欲しかったので最高の気分だ😊
これは大満足の出来と言えるだろう。
デモン・ピース・ゴーレム
レベル5・闇属性
悪魔族/効果
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札に存在し、自分フィールドに悪魔族チューナーが存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。このカードのレベルを2つまで下げる。
③:このカードが「レッド・デーモンズ・ドラゴン」またはそのカード名が記されたSモンスターのS素材として墓地へ送られた場合、自分の墓地のレベル4以下の悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
ATK 2100/DEF 0
これも単体では使えないので3枚投入は厳しいが、貫通札として使えるし、墓地の悪魔を蘇生してさらなるシンクロを狙えるので悪くない性能だ。
クリムゾン+これで召喚権を使わずレッドライジングを出せる。
デモンズゴーレムまたはデモンズチェーンサーチでも良かった気はするが…。
マスターピースゴーレムとかレッドピースゴーレムという名前になりそうな気がしたが、予想が外れた。デモンズゴーレムが出た時点で予想できなかった自分がバカだった。
岩石族かと思いきや、悪魔族になっている。
スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン/バスター
レベル12・闇属性
ドラゴン族/特殊召喚/効果
このカードは通常召喚できず、「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。
①:相手がカードの効果を発動した時、フィールドのこのカードをエンドフェイズまで除外して発動できる。自分の墓地のチューナーの数まで相手フィールドのカードを除外する。
②:相手モンスターの攻撃宣言時、フィールドのこのカードをエンドフェイズまで除外して発動できる。その攻撃を無効にする。その後、バトルフェイズを終了する。
③:このカードが破壊された場合に発動できる。自分の墓地から「スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン」1体を特殊召喚する。
ATK 4000/DEF 3500
出せれば強い。効果はスーパーノヴァ並みに強力だ。
しかしできるだけバスターモードと/バスターは事故回避のため入れたくはない。
バスターモードをデッキからセットできてそのターン発動できるカードがあればいいな〜(欲張りセット)。
紅蓮の王者(ザ・クリムゾン・キング)
レベル8・闇属性
ドラゴン族/シンクロ/効果
チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。「レッド・デーモンズ・ドラゴン」のカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
②:相手がモンスターの効果を発動した時、フィールドのこのカードを除外して発動できる。EXデッキから「レッド・デーモンズ・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は倍になり、相手の効果では破壊されない。
ATK 3000/DEF 2500
サーチ効果は強いが、②の効果が相手依存なのが少し使いづらいか。
一応エフェクトヴェーラーや幽鬼うさぎを食らわないのは有難い。
①の効果に妨害を受けて展開が止まってしまう時などに発動し、破壊不能で攻撃力6000のレッドデーモンを出せるのはなかなか強い。意外に突破は困難かもしれない。
レッドデーモンではないので、地縛神スカーレッドノヴァやアブソリュートパワーフォースなどは使えないのが残念だ。
クリムゾン・ブレード・ドラゴン
レベル7・闇属性
ドラゴン族/シンクロ/効果
「リゾネーター」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名はルール上「クリムゾン・ブレーダー」として扱う。
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地からレベル8以上の通常召喚できないモンスター1体を選び、手札に加えるか効果を無効にして特殊召喚する。
②:このカードがレベル5以上のモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。そのモンスターを破壊する。
ATK 2400/DEF 2600
待望のレベル7レッドデーモン…と思いきやクリムゾンブレーダーサポートだった。
/バスターモンスターか地縛神のどちらかを加える効果なら良かったかもしれない。
レッドアイズブラックフルメタルドラゴンとメタル化をセットで入れられるか?
あとビーステッドを採用するならルベリオンと相性がいい。
チェーンリゾネーターを入れるならカオスエンペラーも視野に入るか?いや、レヴィオニアの方がいいか?
クリムゾンブレーダー/バスターは採用の価値があるかもしれないが、やはり手札事故とエクストラデッキ圧迫が辛い。
個人的にはクリムゾンエクスプロードウイングドラゴンが出ると思っていた。
あとレッドデーモンカオスキングも早く出せ!
クリムゾン・ヘルコール
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地からレベル4以下の悪魔族モンスター1体を手札に加える。自分フィールドに「レッド・デーモンズ・ドラゴン」またはそのカード名が記されたSモンスターが存在する場合、手札に加えるモンスターをデッキから選ぶ事もできる。
②:自分の「/バスター」モンスターか「レッド・デーモンズ・ドラゴン」が攻撃したダメージステップ終了時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その攻撃モンスターはもう1度だけ続けて攻撃できる。
名前もイラストもカッコいいが、初動にはならないので少し使いにくい。
レッドデーモン関連のSモンスターがいればデッキからサーチできるが、それでは順番が逆だ。それができる状況ならこのカードを発動する意味が薄い。
召喚権を残したまま紅蓮の王者を出してこれをサーチできたらいいが・・・。
②の効果はフィニッシュ性能は高いが、これもレッドデーモンがいないと無意味なので有利な時しか使えない。
①の効果は、「デッキ・墓地からリゾネーターを加える。レッドデーモン関連のSモンスターがいる場合、レベル4以下の悪魔族またはドラゴン族を加えることもできる。」にするべきだと思う。
レッドデーモン新規魔法カードは貴重だが、事故が怖いので採用枚数は1枚が良いだろう。
覇者の鳴動
(はしゃのめいどう)
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、相手が10体以上のモンスターを特殊召喚したターン、このカードの発動に対して効果は発動できない。
①:このターンに相手が特殊召喚したモンスターの数によって、以下の効果をそれぞれ適用する。
●1体以上:自分の墓地・除外状態の闇属性Sモンスター1体を特殊召喚する。
●3体以上:次の自分ターンの終了時までの間、自分のモンスターゾーンの「レッド・デーモンズ・ドラゴン」は相手が発動した効果を受けない。
●5体以上:相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。
サーチもできて弱くはないが、やはりこの系統の効果なら手札から発動可能にして欲しい。10体以上も出されたのならかなり制圧された状況だろうから、手札から発動できても構わないはずだ。
リンクモンスターは裏側にならないのでそれも向かい風と言える。
冷静になって全体を見ると超絶強化というほどではないかもしれないが、それでも相当な強化と考えて良さそうだ。今までは手数がないせいでやむを得ず他のデッキを混ぜ合わせることが多かったが、これだけ増えるなら環境でも戦える可能性はある。
あとついでに言うと、
・キングリゾネーター
・クイーンリゾネーター
・ジャックリゾネーター
・エースリゾネーター
・ポーンリゾネーター
・ナイトリゾネーター
・ルークリゾネーター
・ビショップリゾネーター
・スカーレッドセイヴァーデモンドラゴン
・レッドデーモンズドラゴンスーパータイラント
・レッドデーモンズカオスMAXドラゴン
・レベル11のレッドデーモン
・相手モンスター全てに攻撃できるレッドデーモン
・レベル13扱いのスカーレッドハイパーノヴァドラゴン
・フィールド魔法
・速攻魔法のシンクロコール
・紅蓮魔竜の宝札
・王者カテゴリー化
・赤き竜禁止にしてレッドデーモンカラミティ復活させて
下さい(超強欲な壺)!
リアルで発売したら買うカードの枚数は
・ダークネスリゾネーター1
・パワーバイスドラゴン3
・デモンピースゴーレム2
・スカーレッドノヴァ/バスター1
・クリムゾンブレードドラゴン1
・紅蓮の王者1
・クリムゾンヘルコール1
・覇者の鳴動1
になるかな〜?
まあパワーバイスは3枚必須だな
これは間違いなく超強力だ。
いやー、来年が楽しみですな!
発売日は2026年1月24日(土)だ。
リアルでもマスターデュエルでも両方組むぞ!