天気がいいから農作業、午後は風呂掃除 | local土木屋のブログ

local土木屋のブログ

Local土木屋さんは、地方自治体で働く「土木屋さん」が作成しているブログです。
詳しくは、http://www.localdobokuya.com/

今日もいい天気です。ただ明日からは天気が下り坂になるようで、今日のうちに済ましておきたい作業を実施。

まずは田んぼの排水桝を湛水状態にする。

雨が降ったら水入れなくても多少溜まることが期待できますw。

特に水の抜けやすいほ場は必須ですね。

そして、水の抜けやすいほ場での畦際の確認。

コンクリート畦の元を掘って、穴がないかチェックしました。

ありました!今回5箇所も発見してしまった。これがあったら簡単に水が抜けてしまいます。

もちろん修復。鍬の柄で穴と周辺を突き固めて、さらに足でも踏み固める。

最後は川側の石積と足下の草刈り。

もし水が漏れていても、草が茂っていては状況確認ができません。しっかりと石積の足下まで見えるように草刈りしました。

疲れた・・しかしまだ残っている。

トラクター燃料(軽油)を買ってきて、ついでにOM産業で稲の肥料も買ってきて、やっと終了。

午前はこれでおしまい。

 

午後は一旦買い物。

食料品(といっても、牛乳とコーヒーとパンだけ爆  笑)、ついでのキッチンハイターと平テープ。

そうです。Youtubeで「お風呂のカビ落とし」動画をみて、マネしてやってみようと思いました。

前回、少々残っていた「ドメスト」でカビを落としてみたのですが、鮮度が足りないらしい。

今回はキッチンハイターをたっぷり塗って、その上にラップならぬ梱包用平テープを切って貼り付け、1時間近く置いてみました。

さて結果は・・・多少は薄くなったのもありましたが、15年以上も染みついたカビの根っこが簡単には参ってくれない。

それでも壁全体・天井までハイターを薄めたやつで拭き取ったので、なんとなく白さが蘇ったような気もします。

気のせいかもしれませんが・・。

扉の磨りガラス(プラですがw)は、間違いなくきれいになりました。黒くない。明るくなった気がします。

 

動画を見ると、しつこいカビ汚れは「片栗粉+キッチンハイター」を塗って、ラップで蓋をして一晩おくといいらしい。一晩おくのか・・・。

また機会を見てチャレンジです。

 

明日は午前中に苗を取りに行きます。