1回戦●vsキムさん◯
今回韓国からいらっしゃった招待選手です。
キムさんは慎重な打ち回しで、緩手もな黒劣性のまま終盤へ。終盤唯一の緩手で引き分けまで詰まったんですが、このチャンスを生かしきれずXに打って自滅してしまい12石差で負け。
この後キムさんは3勝4敗で終えてたんで、このメンバーで3勝するんですから確かな自力をお持ちだったんでしょう。
2回戦◯vsY三段●
no catで始まりY三段が選択したのはラッコ定石。10手目を過ぎた所で早くもお互い未知の領域に踏み込みノーガード状態にww
中盤過ぎた辺りから若干有利かも?と思い、終盤は一番シンプルに進めて、なんとか6石勝ち!
勝てた……………ヤレバデキル ツギモ ガンバロ
3回戦●vsM初段◯
昨日の小学生の部でも兄弟でエントリーしてましたね。聞いたらまだ3年生って言ってました。終わった後で隣で対局してたM九段が彼の事を知っていたみたく、「M君は強敵なんで気を付けて下さいってアドバイスしようか迷ったんですが、それだと片方にだけ情報がいってしまうのでやめました」と仰られてました。
M先生、大丈夫です。こう見えてワタシ【外見は小さくて可愛くても、いざ対戦すると全然可愛くない手を連発してくる子供……結構見てますので(笑)】
油断は一切せず挑んだのですが、中盤相手の返し忘れに気づかず劣性になりそのまま負けました。純粋に実力の差です、強かったぁ(。>д<)
4回戦◯vsI五段●
意外にも中盤まで一進一退の攻防でしたが、40手を過ぎた辺りから出たワタシの緩手につけこまれ差が開いていき6石差で負けました。
格上相手に結構勝負になってると錯覚しそうになるんですが、近くて遠い6石差って感じでしたね。
5回戦●vsK二段◯
3回戦と同じく関東の小学生の女の子。OSGの決勝にも出てるの知ってましたし強敵です。関東の小学生は皆N八段の門下生だと思ってますんで要注意!
黒番だったので手塚システムから行ける所まで押しきろうと進めて行き、終わってみれば2石差勝ち。
途中+16の手を見逃しから±0に着手してるのは内緒です(笑)。その後粘られキツカッタです。。。
6回戦◯vsM1級●
200名弱の参加者の中できっとワタシしか使ってない例の定石で相手の意表をつき、きっと終盤で若干の緩手はあったものの偶数理論に助けられて勝利。棋譜が保存出来なかったんですが、とにかく最後まで気の抜けない対局でした。
なんと3勝3敗になってしまった(・・、)
次も勝ったら勝ち越し&二段?!
3勝したと言う度に、周りの親御さんがビックリしてましたね(笑)。。。。もちろん全員ww
でしょうね、ワタシもビックリですよ。。。。
7回線●vsK四段◯
お名前だけは存じ上げてました。きっとこの日対戦した方の中で一番強い方だと確信してたので、変なプレッシャーもなかったです。
この日初めて相手から先に変化され、対応しきれずじわじわ差が広がり劣性に。後でゼブラ先生で解析すると相手の一瞬の緩手で勝ち筋が出来たみたいなんすけど、ワタシの目には当然見えず46石差で負けました。。。。慎重に時間をかけて打つK四段に全てを見透かされていた様に感じました。完敗です。
終わってみれば3勝4敗、最終戦まで勝ち越しの可能性がある展開なんてワタシの棋力を知ってる方々からすると、あっくんの決勝戦進出より遥かにサプライズだったんではないでしょうか?ww
勝つ度に激励のお言葉を下さった関西ならびに中部の親御さん方、本当にありがとうございました。
今持ってる定石と力は出しきれたと思います。
精神的な疲労感はハンパなかったですが、関西以外の方と対戦や会話もあり凄く楽しい1日でした。
さて、息子との約束も果たせて意気揚々と帰宅後に結果を報告すると・・・・・
一同「ふ~ん」
その時父の背中は哀愁漂ってましたとさ_| ̄|〇
完