全試合が終わり優勝は麻布A、準優勝は麻布中学でした。麻布中学とも対戦したかったなぁ~。





そして表彰式と記念撮影


ん?!間違えた💦💦
どこのどなたか存じませぬが、きっとこの御方がいらっしゃったお陰で今日こうして麻布学園でオセロ甲子園が開催出来ました。




で、こっちね


ん~被ってるけどいいや(笑)
連盟のHPでいいアングルの写真見れるし





というわけで記念すべき第1回のオセロ甲子園はゲームセットとなりました。この先5年後10年後この大会がどんな規模になるかは未来の中学生高校生達に委ねられますが、3人が「実はあのオセロ甲子園の第1回目に出てさぁ、なんと3位になったんやで!」と未来の自分の子供達に自慢出来る日がくれば最高ですね。




次男が帰りの新幹線で一番最初にした事は貰った【ハンドスピナー】の開封でした!現在娘とたまに取り合いのケンカしてます。。。。





大会関係者の皆様お疲れ様でした。






関西の小学生達へ

少しはオセロ甲子園の楽しさ伝わりましたでしょうか?
皆さん沢山の応援ありがとうございましたm(__)m
監督のTwitterを見せてもらい凄く嬉しかったです。優勝という最高の結果は得られず3人も悔しい思いをしてる所もあると思いますが、それでも諦めず3位入賞という素晴らしい結果を残してくれました。

優勝チームから負けはしましたが、実は対麻布勢だと1勝1敗で個人でも3勝3敗ナンデス。【チーム僚冬蛍】は今回限りなので次は君達の番です。来年は「同一学校でのチーム編成」となり参加のハードルは高くなりますが、君達の迸るオセロ熱を友達にも分け与えチーム組んで王者に挑んで下さい。

もし、もしも再来年以降再び混成チームでも参加可能になる事があれば、そんときゃぁ第3のメンバーは任せましたよ、スーパーエース!

尚、チーム編成に迷ったら場合は中高一貫教育で某オセロサークルのあるアノ中学をみんなで受験しましょう!(笑)

王者は確かに強かった、Bチームも強かった。対戦出来なかったけど準優勝チームも負けてしまった新潟チームも強かったです。でもチーム拓の君達なら【相手が強くて全然勝てないなら出ない】とは思わず【そんな強い相手と戦えるなら、そんな大会があるなら是非対戦してみたい】と思ってくれるんじゃないかなぁ?と思ってます。

優勝チームのキャプテンは「自分が負けた試合もあったけど他の2人が勝ってくれたり、別の試合で一人が負けても自分ともう一人が勝ったりして優勝することができました」と話してました。仲間を信じ助け合い3人で勝利を目指す……これこそが団体戦の醍醐味であり、「オセロ甲子園」と銘打った由縁ではないでしょうか。来年もそして再来年も王者はきっと皆の挑戦を受けてくれると思います。それぞれが思う【最高のチーム】を組んで中高校生世代最高峰のオセロを体感してきて欲しいです。

君達にもきっと出来る!!




王者麻布オセロ部さんへ

強かったです。メッチャクチャ強かったです。なんとか麻布同士での決勝戦を阻止しようと頑張ったんですが、麻布中学生チームとの対戦前に2敗してしまい、表彰台独占を阻止するのがやっとでした。Aチームからすれば部内対戦ばかりで物足りなさを感じてたら、何も反論は出来ません。出来る事なら来年以降も遠方から王者達との対戦を目的にして参加するチームの前に立ちはだかり続けて下さい。

そして仏遠征やら控えていたにも関わらずメンバーかき集めてエントリーしてくれてありがとうございました。




キャプテン・副キャプテンへ

受験勉強で忙しい夏休みに次男の為に時間を割いて特訓に付き合ってもらって本当にありがとうございました。次男の最終戦、お互い緊迫した中盤を粘って粘って相手のミスを誘い勝ちきれたのは間違いなく二人との特訓のおかげです。ただ帰ってから振り返ってみると、実は終盤で+56を見逃し+42に置いていた事が判明ww
「あぁコレ二人やったら絶対こっち(+56)置いてるよなぁ」と次男は独り言を。。。。

二人がいてる安心感で次男が何のプレッシャーもなく打てたけど、その分二人には普段以上に終始負けられないというプレッシャーを背負わせる事になったと思います。9月の王座戦では何も気負わず伸び伸びと楽しんできて下さい。でもその前にうちの受験生に勉強を教えてくれないですかねぇ~?(笑)





監督へ

チームに参加させて頂きありがとうございましたm(__)m
そして次男が楽しそうにオセロを打ち、彼らの恥ずかしくも嬉しそう笑顔をワタシに見させてくれて本当にありがとうございましたm(__)m

関西にはオセロ部は無くとも、僚冬蛍も所属する【チーム拓】という団体があり規模も大きくなっていき特に小学生組は目覚ましい活躍を連発してくれてます。これって監督の采配(マジック)ですよね。ここだけの話し、次男に代わる第3のメンバー心当たりあるんで、また別の機会に………(笑)

特訓の提案や遅くまでのミーティング、マル秘資料作成まで仕事の合間に色々準備もしてもらい助かりました。ありがとうございました。

次はTシャツいきますか??(笑)