前回までのあらすじ~~~
いつになく(?)順調に勝っているものの本命のT三段との対戦は未だ叶わない次男、すれ違いが続く二人が出会える日がくるのだろうか???

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~




さて4回戦、気になる1敗のトップはN島君かなと思っていたのですが、3回戦でパーフェクト勝ちを納め石数で追い抜いたS藤1級でした。




彼には2回戦で三男も負け、次男は昨年のOSGの予選で負けています。 1回戦ではT三段も苦戦していましたし、昨年よりも実力は数段上がっています。





この対戦も先程同様序盤から中盤にかけてはほぼ互角、その後徐々に次男が優勢になり………終盤




この時には流石のワタシも勝ちを確信しましたが、たまたま次男に緩手が出なかっただけで決して楽な相手ではなかったです。




結果52ー12でグランプリ予選の借りを返す初勝利!

先に終わってた三男も今度こそ初勝利
(  ̄▽ ̄)ヨカッタヨカッタ




さぁ、やれるだけの事はヤリマシタ。
後は2番テーブルの行方を見守るだけですが…………





………2番テーブル勝者“T三段!”




この瞬間…ワタシの心のツイートは
「マジでか!こんな展開誰が予想してたん??」
1回戦2回戦の当たりに恵まれていたとは言え、3回戦4回戦の強敵に勝ちきった結果なんとかたどり着き最強の相手とのまさか決勝戦の舞台で対戦出来るなんて。。。
いやぁ~待った甲斐がありましたよホント(笑)





普段はしないけど記念撮影



目線こっちに向けろよ~~~






さて結果はデスネ、12ー52でT三段が貫禄の全勝優勝!
序盤はなんとか食らいついてたんですが、終始ミスのなかったT三段の盤石の寄せで詰まされてしまいました。





対戦後は一緒に振り返りながら解説をしてもらったんですが、次男は理解出来ていたのかしら??




T三段やっぱりお強かったデス。
しかし、次男も負けはしましたが石数稼いでいたのが効いてなんとなんと準優勝しちゃいました。
これも出発前は予想外でしたww
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆オメデトー




3位は名人戦の3決カードで再び勝利したN島君でした。





最初で最後の3ショット?!




д<)




三男は最終戦を勝って2勝3敗で終わりました。
勝ち越せなかったのは残念でしたが、彼はまだ丸二年あるんで、焦らずコツコツ積み重ねればきっと兄に追い付くぐらいのレベルになってくれると信じてます。




さて、表彰式も終わり続々と帰り仕度の中時刻はまだ3時を過ぎたくらい。





15分持ちの5回戦でしたが、皆さん早打ちだったのか実質3時間足らずで終了しちゃったんすよね~( ̄ー ̄)




普段の大会に比べて若干打ち足らないのか、盤も対局時計も片付けた会場で残ったチーム拓の面々が何やらモゾモゾしておりますゾ!(σ≧▽≦)σ




一部の地域を除いて延長戦に入りま~す。
(  ̄▽ ̄)