3月18日に行われるオセロ名人戦小学生以下の部(以下OMS)の登録メンバーの記者発表がありました。






司会者「本日はお集まり頂きまして誠にありがとうございます。ただいまよりOMS代表選手を発表致します。」




代表監督「それではOSMの最終登録メンバーの発表を所属チーム毎に発表していきます。チーム北海道………、チーム東北………以上31名となります。」




司会者「ではこれより代表質問に入ります。記者の方々は順次挙手でお願いします」




記者1「まず昨年【オセロ名人戦無差別の部(以下OMM)】に専念するためOMSとしての出場を辞退したF四段についてですが、今回2年ぶりに選出さましれた経緯をお聞かせ頂けますでしょうか?」




監督「彼の実績から見て昨年も当然代表に入ってほしかったのですが、OMMとの二刀流の調整が難しく辞退となりました。今年に関しては、本人からもGOサインが出たので迷うことなく選出させて頂きました。」




記者1「今回あえて二刀流に挑戦する事により2連投(2連戦)が確実となりますが、疲労から翌日のOMMに影響がでるのではないかと声が上がりそうなんですが?」




監督「それは全く心配していません。彼の性格からしてどちらか一方を疎かにするという事は決してありません。きっちりと調整してくれると信じています。もちろん出るからにはファンの期待に応えて必ず両部門で上位争いをしてくれると期待しています。」





記者2「続いて選考に関してお伺いします。地元【チーム東北】所属の選出が最も多いのは大方の予想通りでした。目立ったのが次いで【チーム拓】から8名も選出されてますが、この大量選出のに至った理由などお聞かせ願えますでしょうか?」




監督「先に申し上げておきますと、選考当初は8名以外にも他に打診をしていた選手もいてました。しかしチーム事情や卒業式前・出産直後等事情により辞退となりこの8名に絞られたところです。」





監督「私も一部視察に行ったんですが、彼等彼女達は今大会に備えて高槻合同自主トレ・高知キャンプ・犬山遠征等の調整もしっかり行い万全を期してると報告を受けております。OMSだけでなくOMC(同中学生以下の部)・OMK(同高校生以下の部)と翌日のOMMの制覇も目標にしているとの事です。」





記者3「注目の明日のスターティングメンバーは決まっているのでしょうか?」





監督「え~現時点全くの白紙です。予選リーグでは全員を起用する方針であるという事だけ申し上げておきます。そのなかで、過去の実績・段級位に関係なく当日コンディションのいい選手から準決勝のメンバーに入れていこうとコーチ陣と話しを進めております。」






記者3「今回は不動のスタメンを作らないという事でしょうか?」





監督「もちろん準決勝のメンバーに至っても同様で誰一人確定ではありません。しかしこれは全員にとってもチャンスだと受け止めて頂きたいです。我々の最終目標はあくまでも優勝ですが、予選を難なく勝ち抜けるとは毛頭思っておりません。選手達にはまずは自分達の力で予選を突破して準決勝のメンバー入りを目指して頑張って欲しいですし、贅沢を言えばそのメンバーに【チーム拓】から1,2名入ってくれれば大会も一層盛り上がりを見せてくれるはずです。」





記者1「最後にご覧のファンの皆様に明日の大会への意気込みを一言頂けますでしょうか?」





監督「え~毎回言ってますが、この記者会見はフィクションであり、登場人物・団体名等は全て架空のものでありますので誤字脱字含め御了承下さい。」