先に対戦を終えたワタシはこの日初めてまともに次男の盤面を見れました。





局面は終盤に入り大体50手辺り、状況は次男が優勢に見えます。しかし油断はするなよ、
だって残り6マスから逆転負けした人もいるんだから!!
ソコがオセロの怖いトコロ(; ̄Д ̄)





今日の彼はそんな外野の心配をよそにきちんと対応出来てました。最後若干の石損はあったものの41ー23で勝利❗





全勝だった灘サークル長が負け、最終的に1敗同士で並んだんですが、石差で準優勝に。それでも6勝したので初段の権利獲得となりました\(^^)/  





梅田ロフトで行われていたオセロの多面打ちイベントに何気なく挑戦し、坂口九段の凄さに触れ、3兄弟がオセロの世界に入ったのが今から約2年半前。






オセロ小学生グランプリには3年連続で出場は出来ましたが、途中色んな遊びの誘惑もあり(笑)ストイックにオセロばかりしてたわけでなかったので、当然結果が出ない時期もありました。





来年の名人戦が仙台開催と知り、参加は恐らく不可能。となれば、初段を取る最後のチャンスが2月開催の【近畿北陸名人戦】になるので、それまでに可能性な限り生オセロの対戦機会を作ってあげるしかないと思っていました。





実際ワタシの頭の中では、今回ダメでも11月にもまた新人王戦があるし………と実戦経験踏んで~~~って思ってたらやってくれました!
本人は少し疲れた様子でしたがやりきった表情。でも周りからの祝福にどうリアクションとればいいのか困惑気味でした。






普段は棋譜ならべもピースケの終盤問題もせず、YouTubeばかり見てる次男を褒める事は滅多にないんですが、今日ばかりは親バカ炸裂させます(笑)








次男君、初段獲得おめでとう!
負けた後気持ち切らさず5連勝したのは立派でした。ホンマに強くなった
この初段はオセロ小学生グランプリで初段獲得するよりも価値があると思います。あの日の悔しすぎる負けは、ここで初段を取るための布石だったかもしれんね。(笑)






賞状持って帰る事想定外だったんで、何の準備もなく帰りの電車は賞状折れないようにずっと胸の前で持ってました。(^^ゞ







この文章を書いては消し、また書いては手直しして……を何度も繰り返した割には、きっといつも以上にグダグダな内容になってると思います 。読みにくくてスイマセンm(__)m






次男を応援してくれた皆様、「おめでとう」と声をかけて下さった皆様本当にありがとうございますm(__)m






忘れてたけど
弁天町駅から車飛ばして西区民センターへ送ってくれた運転手さん、貴方がいなければ遅刻してたんでホンマに感謝してま~す(笑)





N島君もあっくんも次男を祝ってくれてありがとうね
君たち二人の方がA級で3勝・5勝してんねんからもっとスゴイんやで(  ̄▽ ̄)ゴイスー





M野君も1級おめでとうございます。こちらもグランプリでは悔しい思いされたかもしれませんが、無差別での1級素晴らしいです。(一部弱い大人混じってましたが、アシストしちゃいましたね😓)





あとH本君、来年の夏に弟君と揃ってと東京で会えるのを楽しみにしてますよ!…………ただし、我が家は三男の成績次第なんで、もし予選落ちしたらゴメンなさ~い(笑)





いろいろあった今年の関西選手権のお話しはこれにておしまいです。
最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m





最後に教訓2
当日、試合会場を間違えても初段取れるとは限りません。良い子の皆は
まねしないようにね(笑)