決勝戦と3位決定戦が同時にスタートしました。
他のプレイヤーはそれぞれのテーブル近くで見学。私は三男と練習対局してましたが、やっぱり気になるので中断して遠目から決勝テーブルを観戦。
序盤中盤はほぼ互角に見えたんですが、終盤……毎度の事ですがワタシの実力でパッと見では形勢ワカランし。
W二段の60手目着手、結果は30ー34で白W二段の優勝。そして隣の3位決定戦はM二段が勝利し、夏に続いて東北勢の勢いを止めれませんでした。W君、M君おめでとうございます。
負けたA君とO初段も悔しさよりむしろ《やりきった》顔に見えたのが印象的でした。二人の準決勝もスゴく楽しそうに打ってましたしね!準優勝と4位入賞おめでとうございます。
毎回思うのですが、対局後にいつの間にか敵味方関係なく集まって検討会したり、楽しそうに練習対局する子供達をみるのが一番好きかもしれません。皆オセロ好きなんやね
我が家の最終成績は勝敗は同じですが、石数の差で次男が14位、三男が20位となりました。
でもね、名人戦はこれで終わりではなかったんですよ!
表彰式もひとしきり終わり、そろそろ帰ろうかなと思ってたときに
「多面打ちをしてくれる人を連れてきました~」と運営の方に続いて入ってきたのがなんとなんと…………
O本九段とS國九段!!
子供達は二人を見るや大歓声!
私も生S國さんにテンション上がる上がる(笑)
当然両九段と対局したくてたまらない子供達の準備の甲斐あってあっという間に対局テーブルが完成してました。
なぜかO本九段が6面・S國九段が3面だったんですが、三男はS九段と次男は両九段に打ってもらいました。
私は噂に聞いてたS國節も聞けて大満足(笑)そんななか、多面打ちを見てる間にいつの間にか後ろ側のテーブルでT梨九段が大人ばかりを相手に多面打ちしてるではありませんか?!
子供達からすれば合計二十七段の方々の前にどこに並ぶか贅沢な悩みが発生(笑)
S國九段は貫禄の全勝!最後にF初段とだけ多面打ちではなくガッツリ対戦してました。最後はS國九段が勝ったんですが、多少なりとも苦戦させたんだからF初段も名人戦では残念だったけど何か得た物はあったんじゃないでしょうか。
隣のO九段は6面×3回転くらい対戦してくれたんですが、そのなかでM二段が唯一の勝利!スゴいなぁ。大喜びのお母さんはすかさず記念撮影!
実は表彰式の後でM君のお母さんにワタシ声をかけられまして、なんと当ブログを見て頂いてたと聞きました。夏に一度M君の事を書いたんですが、そのお礼を言われましてコチラコソ大変恐縮デスm(__)m
普段はシャイなM君なんですが、いざ気合いが入ったら「バシーン」と対局時計を勢いよく叩く様が好きなんですよね~。大阪で細々と書いてたマニアックなブログがまさかそんな遠くまで見て頂いてる方がいるなんてこれからは下手な事書けないですね

優勝したW二段もそうですが、二人とも昨年の名人戦の結果を受けてこの1年間相当な練習をしてきたのは夏の結果も含め次男達よりワタシの方がよ~く知ってます。M君は卒業だけどW兄弟は今年の夏も有力候補間違いなしですわ。
さて、去年と同じ結果だった次男に目標を達成し見事2級に昇級した三男よ
負けて悔しかったら次に向けて練習するしかない。某マンガですが「今は何かが終わった後ではない、次の何かが始まる前だ!」というセリフがあります。今年こそ3人で東京行くんですよね??
夏の予選は早ければ5月末から始まります。8月に東京で皆さんにに会えますように
おわり
他のプレイヤーはそれぞれのテーブル近くで見学。私は三男と練習対局してましたが、やっぱり気になるので中断して遠目から決勝テーブルを観戦。
序盤中盤はほぼ互角に見えたんですが、終盤……毎度の事ですがワタシの実力でパッと見では形勢ワカランし。
W二段の60手目着手、結果は30ー34で白W二段の優勝。そして隣の3位決定戦はM二段が勝利し、夏に続いて東北勢の勢いを止めれませんでした。W君、M君おめでとうございます。
負けたA君とO初段も悔しさよりむしろ《やりきった》顔に見えたのが印象的でした。二人の準決勝もスゴく楽しそうに打ってましたしね!準優勝と4位入賞おめでとうございます。
毎回思うのですが、対局後にいつの間にか敵味方関係なく集まって検討会したり、楽しそうに練習対局する子供達をみるのが一番好きかもしれません。皆オセロ好きなんやね
我が家の最終成績は勝敗は同じですが、石数の差で次男が14位、三男が20位となりました。
でもね、名人戦はこれで終わりではなかったんですよ!
表彰式もひとしきり終わり、そろそろ帰ろうかなと思ってたときに
「多面打ちをしてくれる人を連れてきました~」と運営の方に続いて入ってきたのがなんとなんと…………
O本九段とS國九段!!
子供達は二人を見るや大歓声!
私も生S國さんにテンション上がる上がる(笑)
当然両九段と対局したくてたまらない子供達の準備の甲斐あってあっという間に対局テーブルが完成してました。
なぜかO本九段が6面・S國九段が3面だったんですが、三男はS九段と次男は両九段に打ってもらいました。
私は噂に聞いてたS國節も聞けて大満足(笑)そんななか、多面打ちを見てる間にいつの間にか後ろ側のテーブルでT梨九段が大人ばかりを相手に多面打ちしてるではありませんか?!
子供達からすれば合計二十七段の方々の前にどこに並ぶか贅沢な悩みが発生(笑)
S國九段は貫禄の全勝!最後にF初段とだけ多面打ちではなくガッツリ対戦してました。最後はS國九段が勝ったんですが、多少なりとも苦戦させたんだからF初段も名人戦では残念だったけど何か得た物はあったんじゃないでしょうか。
隣のO九段は6面×3回転くらい対戦してくれたんですが、そのなかでM二段が唯一の勝利!スゴいなぁ。大喜びのお母さんはすかさず記念撮影!
実は表彰式の後でM君のお母さんにワタシ声をかけられまして、なんと当ブログを見て頂いてたと聞きました。夏に一度M君の事を書いたんですが、そのお礼を言われましてコチラコソ大変恐縮デスm(__)m
普段はシャイなM君なんですが、いざ気合いが入ったら「バシーン」と対局時計を勢いよく叩く様が好きなんですよね~。大阪で細々と書いてたマニアックなブログがまさかそんな遠くまで見て頂いてる方がいるなんてこれからは下手な事書けないですね


優勝したW二段もそうですが、二人とも昨年の名人戦の結果を受けてこの1年間相当な練習をしてきたのは夏の結果も含め次男達よりワタシの方がよ~く知ってます。M君は卒業だけどW兄弟は今年の夏も有力候補間違いなしですわ。
さて、去年と同じ結果だった次男に目標を達成し見事2級に昇級した三男よ
負けて悔しかったら次に向けて練習するしかない。某マンガですが「今は何かが終わった後ではない、次の何かが始まる前だ!」というセリフがあります。今年こそ3人で東京行くんですよね??
夏の予選は早ければ5月末から始まります。8月に東京で皆さんにに会えますように
おわり