第1戦
次男vsT2級
三男vsT5級
実は今回兄弟姉妹が推定14人いまして、連盟の方の配慮で初戦から兄弟姉妹同士の対戦を避けてくれたんです。で、たまたま兄弟vs姉妹対戦になりました。
次男は特に心配してなかったんですが、なんと全消し!石差勝負を考えると最高のスタートです。
一方の三男は相手が5級という事で人生初の伏せ石をする側になり(笑)終始危なげなく51ー13で勝ちました。
その他ではA君vs茨城S初段・兵庫O初段vs中部F初段といったいきなり初段同士の注目対戦!結果はA君とO初段に軍配が上がりました。
次男も三男も大勝だったので次は強敵との対戦が濃厚、しかも次男は東北のW二段っぽい。次男もそれを知っていましたが、勝てば有段者と当たるのは承知の上、彼らを倒さずして上位進出はないんで負けても粘って欲しい所です。
第2戦
次男vsW二段
三男vsY1級
予想通り三男も強敵との対戦となりました。結果は次男も三男も惨敗。
他ではA君vs次女さんの近畿北陸対決があり、33ー31でA君の勝利。次女さんすごく悔しがってました。
第3戦
次男vs次女さん
三男vs中部N君
次男との石数が近かったから嫌な予感はあったんですが現実になりました。直前の練習会の結果といい勝つの難しいと思ってたんですが……………
29ー35で負けました。お互い負けたら準決勝の可能性がなくなる一戦でしたが、次男が脱落。直前の練習の入れ込みからして当然の結果だと思います。
そんな二人の手前のテーブルで対戦してた三男はなんと61ー3で大勝してました。彼なりにちゃんと考えて連打出来る置き方をしてました。彼はこれで目標の3勝にリーチです。
全勝組みはなんとA君がW二段の弟君に負けてしまい後がない状態に。
全勝はW兄弟とM二段の東北3強に兵庫O初段の四人に絞られまして午前の部を終わりました。
つづく
次男vsT2級
三男vsT5級
実は今回兄弟姉妹が推定14人いまして、連盟の方の配慮で初戦から兄弟姉妹同士の対戦を避けてくれたんです。で、たまたま兄弟vs姉妹対戦になりました。
次男は特に心配してなかったんですが、なんと全消し!石差勝負を考えると最高のスタートです。
一方の三男は相手が5級という事で人生初の伏せ石をする側になり(笑)終始危なげなく51ー13で勝ちました。
その他ではA君vs茨城S初段・兵庫O初段vs中部F初段といったいきなり初段同士の注目対戦!結果はA君とO初段に軍配が上がりました。
次男も三男も大勝だったので次は強敵との対戦が濃厚、しかも次男は東北のW二段っぽい。次男もそれを知っていましたが、勝てば有段者と当たるのは承知の上、彼らを倒さずして上位進出はないんで負けても粘って欲しい所です。
第2戦
次男vsW二段
三男vsY1級
予想通り三男も強敵との対戦となりました。結果は次男も三男も惨敗。
他ではA君vs次女さんの近畿北陸対決があり、33ー31でA君の勝利。次女さんすごく悔しがってました。
第3戦
次男vs次女さん
三男vs中部N君
次男との石数が近かったから嫌な予感はあったんですが現実になりました。直前の練習会の結果といい勝つの難しいと思ってたんですが……………
29ー35で負けました。お互い負けたら準決勝の可能性がなくなる一戦でしたが、次男が脱落。直前の練習の入れ込みからして当然の結果だと思います。
そんな二人の手前のテーブルで対戦してた三男はなんと61ー3で大勝してました。彼なりにちゃんと考えて連打出来る置き方をしてました。彼はこれで目標の3勝にリーチです。
全勝組みはなんとA君がW二段の弟君に負けてしまい後がない状態に。
全勝はW兄弟とM二段の東北3強に兵庫O初段の四人に絞られまして午前の部を終わりました。
つづく