「人間大谷」の凄さ | フードデリバリーで大谷に会いに行く

フードデリバリーで大谷に会いに行く

フードデリバリーの収益で、大谷さんに会いに行く過程を記録していくブログ

大谷さん、オールスターでホームラン!!

凄い!!

 

スーパースターは違うな!

と思う反面、個人的には、何かの「星のもと」に生まれてきた人という感覚は、いまだに持っていて無い。

 

今日も、せっかく追加でもらった三打席目は空振りしてるし、あそこで打ててれば、MVPも!って思ったりもする。

 

得点圏打率だったり、ここぞってところで打ったって印象があまりないんですよね。

それは、緊張だったり、「ここで決めてやる」って思いが強かったりなメンタル面なのか。

 

だからこそ、好きなんですよね。

 

メディアでは超人的な扱いをするし、肉体的には持って生まれたものも大きいんだと思う。

でも、何ていうか、できないことも多くて、それを克服しようとして、事実、克服してきている様がとても人間的というか。

 

「努力の人」みたいな単純な話ではなくて、

「出来ないこと」を一つ一つ「出来ること」に変えていっている姿がすごく共感できるというか。

 

まだ、エンゼルス時代。ホームラン王を取ったときの2021年の打率って.257なんですよね。

確か、途中までホームラン数と、シングルヒット数がほぼ同数だった記憶が。

それが、今では改善して.316くらい。

色々試行錯誤しても、普通の野球選手でこれだけ上げられるのは、なかなかいない

 

その次の2022年は投手で、前年の9勝から大きく伸ばして15勝と防御率も3.18から2.33

明らかに大谷自身、何か課題をもって変えてきているんですよね。

 

こういうのを毎年積み重ねている。

良いところで打てなかったりするのは、やはり「人間大谷」なのかなぁと。その人間が、目標を定めて、それを一つ一つ克服しているのが面白い。

 

単なる生まれ持ったスーパースターでも無く、

イチローのように、修行僧的ストイックさの「超人」でもなく

効率的に、適切な努力を、最適な場所に投下する。

そんな感覚の大成功例なのかなぁと。

 

もちろん、我々が簡単に真似て出来るものではないし、

大谷さん自身の、見た目の華やかさに惑わされたりもしますが、

「人間大谷」の行動をもっと、深堀りして見ていきたいと思っていたりします。

(それが自分にいきているかは別の話として・・)