僕☆ロード麺!    -9ページ目

僕☆ロード麺!   

「ロードバイク」と「自作ラーメン」の記録。

もうエントリーしたのは大分前ではあるのですが、次の目標として4時間エンデューロ(ソロ)にエントリーしました。

ソロと行っても、会社の同僚たちといっしょに行くので、総勢13人の大所帯です。鈴鹿のエンデューロと言えば何人かでチームを組んで交代で走り、順位を気にせずワイワイと楽しむのが毎年のやり方だったんですが、去年あたりから僕1人だけ圧倒的に速くなってしまい、なんとなくノリが合わなくなってきていました。

僕自身は、己の限界を試し、順位にこだわる走りを。
会社のみんなには鈴鹿サーキットの楽しさを味わってほしいという事で

僕だけソロ。
他の皆は4人×3チームという構成で参加する事になりました。

いつもレースにはぼっちで参加しているので
いっしょに走らないとはいえ、仲間がいるのは嬉しく
11月が非常に楽しみです。

エンデューロソロも2時間までは走っていますが
4時間は初めて。あれの倍走るわけですから
ともすれば我慢と苦行の4時間になる可能性もあります。

当日にむけてストイックにトレーニングをせねば…

と思っているんですが
なんと先日の新城クリテから、ほとんど練習をしてません。
(3本ローラー一回だけ)

新城クリテは去年の惨敗から、一年の集大成として目標としていた
レースだったのもあり若干燃え尽き症候群気味なところと

新城当日の調子の悪い感じは結局体調不良が原因で
その後2週間以上、だるさと痰、鼻水、喉の痛みが続き
「いくらなんでもおかしい」と先日病院に行ったところ
副鼻腔炎(蓄膿)でしたというオチがまあ直接の原因ではあるのですが

毎日練習せずに、子供の寝かしつけをしながらそのまま寝るという
楽なループから抜け出せないという、
「練習しないラクさ」にはまってしまっています。
怖い…

自転車は練習が全て。
普段の練習がレースの結果に直結する!


体調が戻ったら
必ず練習する!


自分への戒めもこめて
ブログに記録を残したいと思います。

2012年にロードを買って以来の初めての
モチベーションの低下。
レースで勝ちまくっている兄貴たちはどう乗り切っているんでしょうか?

ただあいかわらずラーメンは作っていて
今日は鉄板レシピの鶏白湯醤油ラーメンを作りました。



麺は麺遊記100%
加水35% 厚み5 切刃2mm ちょっと太めの麺。

安定の美味しさ。
子供たちもズルズルいわせていました。


健康な体を保ちつつ
長くラーメンを楽しむためにも
自転車は続けて行きたいなぁ…



新城クリテが終わってから、1週間以上全く練習していません。
去年から一年間わりと「ここを勝負にする!」と考えていたレースだったので
ちょっとした燃え尽き症候群なのかもしれません。

ということで今週金、土、日の3日間は最近おろそかにしていた
ラーメンの強化連休としてみることにしました。
食べて作って頑張るぞ!

…と。

【金:昼食 拳ラーメンの「但馬牛のモツ味噌つけそば」】


久しぶりに1人で拳ラーメンへ。
会社の後輩に限定麺がうまかったと聞いたので。

味噌味のつけ汁にはサツマイモやらモツやらいろいろ入っていて
高級温泉旅館の晩ご飯に出てきてもおかしくないレベルの
もはやラーメンとは呼べないような、高級な味がしました。

旨し!

うーん…やっぱこの店の店主ただ者じゃないですね!

ただ値段も1300円(しめご飯付き)とただ者ではない値段で
これが成立するのは拳ラーメンだけだと思いました。
(おそらく原価からすると安いぐらいなんでしょうけど…)

ごちそうさまでした。

【土:昼食 自作「汁無し担々麺」】



朝っぱらからせっせと麺を打ちました。

春よ恋48% ゴールドかもめ48% ハルユタカ全粒粉 4%
加水率38% 厚み3 切り刃2mm


僕の鉄板レシピの汁無し担々麺です。
レシピはこちらとほぼいっしょ。

トッピングを少し変えたのと、隠し味にオイスターソースを加えて
甘さとコクを足しています。

自分的には京都の担々麺の雄「煌力」の汁無し担々麺と
ほとんど同じ時がしていると思っています。
仕上げのクミンパウダーがポイントです。



文句無し!
旨い!

お金取れる。

ごちそうさまでした。

【日:昼食 金久右衛門 竜王アウトレット内 「大阪ブラック」】


久しぶりに1人でショッピング。
三井アウトレットパーク竜王にて。

ちょっと前まで京都にも西院駅ちかくに金久右衛門はあったのだが
いつの間にやら撤退しており食べる機会が激減。
久しぶりに食べたくなって、フードコート内で昼食にチョイス!



西院の店舗で食べた時は大阪ブラックは、粘度の高い黒いタレが
普通のラーメンにたらっと垂らされていて
それを自分でまぜてスープを黒くしたように記憶しているのだが

フードコート仕様なのか最初から真っ黒。
麺ももっとモチモチ系の太麺だった気がするのだが
ごく普通の中太麺だった。
焼豚もスモークチャーシューでいいにおいがしていた記憶があるが
これに入っているのは…うーん。普通のバラ焼き豚?
スープは高井田系醤油ラーメン的な醤油辛い、キレのある感じで
富山ブラックとか、京都で言うと新福菜館のような
とにかく醤油だぜ!という感じ。

好みは分かれると思うが、僕は好きだ。

全体的にはやはり店舗できちんと調理されたやつのほうが
美味しかったと思う。
フードコートのラーメンであると考えると
非常に美味しいんですけど。

ごちそうさまでした。

【日:おやつ 夕日のキラメキ一乗寺「純鶏白湯塩ラーメン」】



竜王から京都市内に戻ってきた。少し時間があったので
夏のスタンプラリーのスタンプを集めるためこちらに。

久しぶりにトリパイタンの塩を食べたけど
前食べた時より美味しく感じた。
めちゃめちゃクリーミーで鶏の旨味がふんだんに詰まっている。
麺の旨さも相変わらずだし

さすがです!



キラメキノトリは3店舗になってますが
他の店舗の麺もここ一乗寺の製麺室でつくってるとのこと。

ホワイトボードに配合のメモがあったので
申し訳ないが記録させてもらいました。(これにはボカシいれてますが)

まあ加水率くらいしかわかりませんでしたが
参考にさせてもらおっと。

ごちそうさまでした。

以上です。
ちょっとさすがにラーメン食い過ぎたな…
体重計が怖い。そして油を取りすぎたのか
さっきからおなかの調子が悪いです…

明日から自転車トレーニングも再開予定です。
ラーメンも控えめにします…

実は次のレースもエントリーしているので
それにむけてまた頑張るつもりです。

スタート!

その瞬間、最前列の数人が飛び出し一気に加速。

クリテリウムは前のほうを走ったほうが
圧倒的に優位。

特に新城のコースは下りの後の急カーブや
狭いコースもあいまって
とにかくカーブでの減速がすごくて
後ろで走るほど影響を受けてしまいます。

とにかく前にでなければ…

前をふさいでいた太めの方を速攻でパス。
ぶつからないように
キョロキョロキョロキョロしながら

カーブ後の立ち上がりや
登り区間で周囲のスピードが落ちた瞬間などに
せっせと順位をあげていきます。

1週目か2週目かうろ覚えですが
右カーブを曲がっていると
すぐうしろで

「あ!」

と声が聞こえ
バシャーン!と誰かが落車した音が聞こえました。

クリテリウムはこれが怖い…
距離も短いのでみんな全力ですし
自分がこける可能性も、巻き込まれる可能性もあります。

計測ポイントのすぐ手前で家族が応援しています。

「パパー!!」

…しかし手を振る余裕はありません。

2週目の終わりのあたりで
だいぶ前まで来ました。
先頭集団まであと10mほど…

曲がっている集団の中の
選手を数えると5人。

僕の前は先頭集団だけでしたので
今のところ6位のようです。

もうあとちょっとだけ頑張れば追いつけます。
ただ速度的には全力で走らないと
追いつけない速度です。

しかし…2周目にもかかわらず
早くも足にキテいるのが感じられます。

呼吸も荒れ気味です。

「あと8周もある…
 ここは足使って追いつくべきなのか?

 でも調子悪いし…
 ここで無理して途中で足が終わっちゃったら…?」

 
ここでどのように考えて判断したのかあまり覚えていないのですが

結論としては無理に追いつかない判断をしました。

まあ結果的には判断ミスだったんですけど。

…ということで
その後残り8周は先頭5人を
ほとんど単独で追う展開のままレースは続きます。

あまり覚えていませんが
同じように先頭に追い付けない人が
僕の周囲に2人くらいいた気がします。

ただ、2人とも僕より疲れていたのか
協力して追うような展開にはなりませんでした。

基本単独走行。
当然1人で追いつけるわけがなく
先頭集団がどんどん離れていきます。

…あ…あかん…

7週目あたりから周回遅れの人も混ざり
いっしょに走っていた2人とも抜いたり抜かれたりを
何度かして、だんだん自分が何位なのかわからなくなってきました。

家族の前を通過するとき
嫁さんに向かって

「何位??今何位?!」

と叫びましたが

「あと2周~!」

との返答。
うーん……
やっぱりわかりません…

とりあえずあと2周!自分を追い込め!
手を抜かずに必死で走ります。

序盤に終わりそうだと思っていた足は意外と持ち
最後までタレることなく、しっかりと回りました。

もっと自分の足を信じればよかった…結構走れるじゃん!!

で結局そのままゴール。


あーあ…
また負けた…
がくっ

いったい何位だったのやら…

とりあえず家族の元にもどります。

嫁「全然あかんやん!
 先頭集団めっちゃ前やったで!
 10何位ちゃうか?」


俺「え?いや…10位代は無いとおもうけど…周回遅れの人もいたし…」

上の娘「はぁ~…がっかり。 最低。」

俺「…。」

嫁「遠いし帰る準備しよう。
  うなぎ食べに行こう。」


俺「いや…でも入賞してるかもしれんし…」

嫁「ないって。帰るで!」

俺「あ。はい。」

嫁の指示は絶対なのでおとなしく従います。

汗をダラダラ流しながら
Tシャツに着替え
ブルーシートをたたみ
自転車からホイールを外していると

「ルーキーのリザルト掲示します。」
とアナウンス。

確認。

6位入賞。

ほらっ!

表彰台は無理でしたが、なんとか表彰式には参加できました。
Tシャツから再びジャージにチェンジ!


上位の人たちはみんな見た目から速そうだ…
(自分の髪型をベジータみたいに加工してみましたがあんまりわからないですね。)

さっきまでガッカリしてた子供たちも
式に参加する父をみて、ちょっとだけ嬉しそうでした。


帰りに岡崎市の「かも川 大西店」で
ひつまぶしで打ちあがりました。

嫁さんに
「入賞してよかったね。」
と言われました。

…あ。はい。
うなぎ美味しいね☆

【総括】

えー…
とはいえ…結局勝てず…

いつもの調子ならもうちょっと行けたと思うのですが
先頭集団に残っていたとしても
スプリントが48km/hな僕に優勝のチャンスは無かったはず。

逃げるなんて論外でした。
負けるべくして負け。

な~んか調子が悪かったのは間違いないですが、
それも自分の調整ミスですので結局は自分のせいです。
暑さについてもなめてましたね…

「レースに出るぜ!」と決めてからはや2年…
練習を重ねるごとにおもしろいくらい速くなっていきましたが

ちょっとここ最近、伸び率が鈍化してきた感はあります。

もうちょっと勝ち負けにからめると、
レースも俄然おもしろくなると思うのですが、
どうしてもあと一歩そこに至ることができていません。

練習時間はこれ以上増やしたくないし…
どうすればもっと効率よく速くなるのかな~
去年、軽い気持ちで参加して惨敗したこの
新城クリテ。ルーキー。

ことしリベンジを決意していたものの
今回何位で終わっても、もう出るのはやめようと
思っています。

理由は「遠いから」です。

遠征するのは全然いいのですが、なんしかレース時間が短い。
20分強で終わってしまいます。
ちょっと、時間と交通費のコスパが…よろしくないので…

ということで最後の新城クリテ。
なんとか頑張ろうと思っていたのでした。
結果はいかに!?

【会場まで】

朝、子供たちのラジオ体操に付き合って
手早く朝食をとり、朝7時30分に
京都市北区の自宅を出発。

今回は草レース参加9回目にて
初めて家族同伴での参加です。

子供たちは「見に行きたい」といっていたにも関わらず

こんな朝っぱらからどこいくの?だりー…

という態度で、すっかり今日の事は忘れていた様子。
まあ…まだ小さいですしね…(7歳と3歳)

とりあえずエントリー受付は12:00まで
必死のぱっちで運転。

子供の急なトイレや
途中、道路が封鎖されていたりで迂回したりで
結局11:30到着。

4時間か~…休憩込とはいえ遠い…
まあまずは間に合ってよかった。

【レースまで】

会場は快晴。
夏本番です。とにかく暑い!


屋台で、昼飯を買ってとりあえずみんなで食べる。
そうこうしているうちに、

12:15。
新城クリテ。エキスパート、インターミディエイト20
がスタート。

エンデューロ参加の人たちが帰って行ったからか
コース周辺の芝生があいていたので
木陰にブルーシートを引いて、そこをベース基地にすえ
レースを観戦。

去年はこの時間帯は土砂降りだったので
ろくに見ていなかったのだが

あらためてエキスパートの皆さんのスピードを見て
自分との違いに畏れおののいてしまった。

巡航スピードはもちろんなのですが
特にゴール前のスプリントのスピードは異常で

60km/hのスプリントってこんな速いのか!とビビった。
(もちろん計ったわけじゃないですよ。勘です。)

数日前このクリテのために数回スプリント練習をやってみた僕ですが
最高速度はなんと48km/h…

どう考えても問題外レベルなので、勝つなら逃げるしかないと
ぼんやり考えていました。

ただ、暑さからなのか、連日深夜までの仕事が響いているのか
練習の疲れが抜けていないのか…

妙に体がだるい。

コース周辺をざーっと流したのですが
やっぱりだるい。
なんなんでしょう?

足が回りません…

チャレンジとインターミディエイト15が始まって
ローラー台に20分のってアップ。
若干ましになったものの、

正直「体キレてます!」感は皆無で
どちらかといえば調子が悪い感じがします。
こんなの草レース参加してた中で初めてです。

ぐあー…だりー…

どうにもやる気が出ず
ブルーシートでゴロゴロしていると
上の娘が「パパ、できれば1位でお願いします。」といって
一生懸命マッサージをしてくれました。

き…期待されとる…

これはだるいとか言ってられん。
せっかく見に来てくれたわけなので
父はやらねばと。
いいところ見せねばと。

徐々にモチベーションを上げていきました。


【スタートまで】

スタート地点近くの集合場所に
14:30に待機。レースまで15分。

去年スタート地点に並ぶのに
ぐるっと後ろを回って誘導されたのを覚えていたので
なるべく後ろのほうに陣取って
出欠をとっていました。

「集中…集中…俺はやる…」
と桑田ばりに小声で自転車に話しかけていると


トントンと肩をたたかれました。

振り返ると、緑の水玉ジャージの紳士が立っており

「いつも、ブログ読んでます。がんばってくださいね。」
といわれました。

!???

フリーズする僕…

「はあ!?ええ!?…
わかります!??」

と完全に動揺…

「はい。ロード麺さんですよね?」

といわれました。

おおおう!

こんなしょうもないブログ読んでる人ほんとにいるんですね…
更新も滞ってて
半分はラーメンの事書いているのに??
うわー…声かけられたの始めてや…

…ものすごくびっくりしました。

もう少し愛想よくできたらよかったな~
どうもすみません。
(しかしなぜバレたんだ?TOPページのイラストが似すぎなのか?)


ぶつくさ余計なことを考えていると
「はいスタート地点に並んでくださーい。」と誘導開始。

なんと前から順番にざざざっと誘導されてしまいました。

まじか!?去年と逆じゃん!

そのまま、スタート地点から
かなり後ろに並ぶ羽目に…
僕の前には30人くらい人がいるように見えました。

去年、3列目くらいに並んで
先頭集団に追いつくのにかなり足を使ってしまったので
今回は先頭引く羽目になっても、一番前に並ぼうと
思っていたのに…

しかも目の前にはかなり恰幅のいい選手が進路をふさいでいます。

ぐあああああ…
や…やってもうた…


調子も良くないのに、スタートまで不利な状況になってしまった。
ちゃんと誘導のチェックをしておくべきだった。

後悔先に立たず。

「スタート10秒前!」

カウントダウンが始まります。

と…とりあえず行くしかない…

3…2…1
スタート!

その2に続く
去年に続き今年もツールド新城の
クリテリウムに参加します。

一番下のルーキークラス。
クリテリウム参加は2回目なのでルーキーでいいですよね?

去年俺でも優勝出来ちゃうかもという甘い考えで参加し
11位と惨敗したこのレース。
リベンジを誓っておりました。

今年は上の7歳の娘が「見に行きたい」といってくれたおかげで
家族みんなで応援に来てくれる事になりました。

少なくとも去年よりは速くなっていると思うので
優勝はともかく、なんとか表彰台には乗りたいと思っているのですが…

甘いかな~…

でも子供たちと愛する妻も見に来てくれる訳なので…
なんとかいいところ見せたいと思っています。

今のところ天気も晴れみたいだし
家族にはお祭り感を楽しんでもらいたいなあ。