僕☆ロード麺!    -4ページ目

僕☆ロード麺!   

「ロードバイク」と「自作ラーメン」の記録。

すっかり年末となりました。

今年度の自転車生活の総括を行おうかと思います。

草レースに本格的に参入し2年目。
今年は一応「表彰台」を目標に頑張ってきました。

結果を振り返りますと…

①晴れの国おかやま7hエンデューロ 2時間:ソロ
→8位/120人

冬トレの成果を試すべく挑んだ2時間エンデューロは
予想以上の好成績。びっくりしました。
7位と6位の二人もちょっと前を走ってましたので
最後に足が攣らなければ、入賞出来たかも…ぐらいでした。

②ちくさ高原ヒルクライム Aクラス
→20位/43人

岡山で完全に調子に乗っていた僕は
「苦手なヒルクライムでも結構いけるのでは?」という
淡い期待があったが…撃沈。
ヒルクライムにまぐれなし。

③ツールド新城 クリテリウム ルーキークラス
→6位/41人

岡山でかなりいけたので、平地はいけるはずや!優勝したる!
と参加した新城クリテ。そうそうに先頭集団からちぎれ
なんとか6位入賞。こ…こんなはずでは…
ひょっとして岡山はまぐれだったのかと思い始める。

④鈴鹿8hエンデューロ 秋sp 4時間:ソロ
→29位/279人

俺はやはり巡航が得意なのだ。エンデューロしか無い!
4時間でも結構いけるはずや!と雨の中、初の4時間ソロ。
結局AV35km/hにすら届かず、冴えない結果に…
4時間って…なげー…なめてた…
先頭集団は化け物だった。一度も追いつけずついて行く事もできず…

以上。

とりあえず岡山以外はすべて目標以下の結果でしたが
非常に充実した
楽しい一年間でした。

特に大きな怪我や事故も無くすごせたのも神様に感謝。

さてシーズンオフの冬。
またしっかりとトレーニングせねばなりません。
昨年度も冬トレで一皮むけた感じはありました。

もう一ランク速くなれれば、
入賞にもからむ楽しいレースができるのではないか?
そして来年こそは表彰台に!

次は来年四月の
晴れの国おかやま!


な…なんとかサボらないでがんばるぞ!
と。


久々にラーメンの話題です。

15年前にいっしょに入社した同期が
家の事情で会社を辞める事になり
選別代わりにラーメンを食べてもらう事になりました。

ベースは天下一品の再現ですが

厚切りバラ焼豚や煮卵。
ニンニクネギ油や白髪ねぎ,
角材メンマなど使って
豪華バージョンとしてみました。
醤油タレも僕の標準タレです。

店で出すなら900円は取りたいところ。

ラーメン屋のコスプレも板に着いてきました。


味は自分でたべても
めちゃくちゃ美味しかった。

同期も感動してました。

僕らも40歳目前です。
この年で会社を辞めるなんて
並大抵の決意ではできません。

これから大変な事もたくさんあると思うのですが
元気に頑張ってほしい。

あのときラーメン美味しかったな~と
たまに思い出してくれれば嬉しい。

そんなにベタベタ仲良かった訳ではないのですが
入社当時「あんなことしたい」「こんなことしたい」
と語り合った事とか少しだけ思い出して

少しだけ泣けました。

そんなラーメントライでした。


無事レースが終了。

疲れたなんて…もんではないぐらい疲れました。
結果は4時間ソロで29位 /約280人でした。

およそ上位10%ほどでしたが
目標としていたAV35km/hには届かず…
29位も「おっ。思ったよりは良いな。」と思ったのですが
雨で来てなかった人がかなりいたみたいで
晴れだったらもっと下だったかもなと思いました。

結局A先輩は20位で、会社で最速も達成されませんでした。

うううん…
こんなはずでは…


春の岡山で8位に入り「俺結構速い」と思っていたのですが
その後のレースの結果を見る限り
岡山がまぐれだったという結論になるんですかねぇ…

逆にひょっとしたらもう頭打ちなのかと思っていましたが
普通に練習したらもう一段階速くなれるのではと感じました。

●雨について

天気予報が雨だったので、色々考えて準備したのですが
結局

走り出したら
濡れてても気にならない。


ことがはっきりとわかりました。
今後はあまり天気予報で一喜一憂するのはやめようかなと。

わざわざ買ったモンベルのシューズカバーは
あまり意味なく、靴はぐっちょり。

最も効果があったと感じたのは帽子でした。
これがあるのとないのとでは大違いなのではないでしょうか?

今シーズンの自転車レースはコレにて終了。
次は晴れの国岡山にて再度4時間ソロに挑むつもりです。

冬トレのメニューはこれから考えます。

とりあえず雨でも楽しい事が分かった。
そんな鈴鹿でした。



【2時間~3時間まで】
さて、折り返し時間を過ぎました。

レース前の目標は25周に設定していました。
ただ後半は絶対ペースが落ちるので
2時間時点で13周はマストだと思っていたのですが…

現在12周。目標達成が危うい状況。
純粋に2倍すると24周ペースです。

たのみの綱のA先輩も去り、
ラップタイムもとうとう10分台まで落ちました。

このままいくと24周どころか、
23周で終わってしまうかも…


ペースを上げたいところですが
いい集団がつかまらず
ひたすら単独で走っており
残りHPは右肩下がり。

腰も痛いです。

もっと背筋を鍛えねば…
しかし!

な…長げえ…
4時間って長げえ…

2時間まではあっという間でしたが
この疲労感から倍走るなんて…
ありえん…つらいよう…


2時間半が経過したとき。
気力の低下と、疲れがMAXに…
目標を25周から完走に切り替えました。

とりあえず走りながら休もう…

レースからサイクリングに切り替え
のんびり走ります。

サイクリングの結果
ラップタイムは11分を超え
12分にせまる勢いとなりました。


あー。
ゆっくり走るって楽だなー。

3時間経過。18周とちょっと。

【3時間~ゴールまで】

3時間経過。

サイクリングをした結果、かなり足が回復してきました。
腰の痛みもましになり
もうひと頑張り出来そうな感じ。

結構回復するもんですね!
走りながら休むってほんとに出来るんだな…

ペースは落ちましたが
がんばって走れば、
4時間経過前になんとか

23周は出来そう。


そうすれば必然的に
24周でゴールできます。


ここからもう一度10分台に戻す!

もってきた補給は全部平らげて
最後の戦いに臨みます。

ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおお。

必死のぱっちで走ります。
ラップタイムは10分前半に復活!

そしてなんとか3時間59分台で
23周目を達成。

ギリギリセーフ!

そのままの勢いで24周目もがんばり
ラストのホームストレートは
1人でシッティングスプリント。

最後までタレんぞー
ふんぎいいいいいいいいい!


ちょっとでも順位をあげるんや!

ゴール!

なんとか4時間。一度もピットに戻ることなく
無事ゴールできました。

つ…つ…つ…

疲れたー!!

こんなに疲れたのは
久しぶりです…


その4につづく
いよいよスタートだ。

4時間は8時間の3分遅れで後からスタートする。
そのため、8時間の人たちよりも少し後方に誘導される。
8時3分からのスタートだが7時40分ころからスタンバイ。

雨はふっているが小雨。
また、ジャージの下に着込んでいるゴミ袋が結構暖かく
20分ほどの待ち時間もさほど苦にはならなかった。

8時3分。
4時間エンデューロ(ソロ)スタート!
よーし!いくか!

目標は25周(AV35km/h)!

【開始から1時間まで】
スタートはローリングスタート。
先頭はバイクが抑えてゆっくりと走り始めた。

ホームストレートを登って、最初のシケイン。

ガシャーン!

始まってまだ1分くらいだと思うが
右にまがるところで早速ひとりが落車した。

周囲が若干ざわめく。
とりあえず「落車~!」と声を出す。

雨の集団走行は危険だ。
先頭を抑えるバイクもマトリックスのプロたちも
かなり慎重にスピードをセーブしているように見えた。

どの辺からだったか忘れたが
バイクが「ぷっぷー」とクラクションをならし
走り去った。

周囲がスピードを上げる!

ここからが本当のスタートだ!

僕もスピードを上げる。
その後1周してホームストレートまで戻る間

あっちでバシャーン!こっちでガシャーン!
次から次へと落車が起こる。
カオスである。

「ひー!怖えええ!!」

…独り言をいいながら先頭集団を追う。

今回は先頭集団に出来るだけくっついていくことを
目標としている。その距離ざっと50m。
なんとか追いつかなければ。

先頭集団もマトリックスの選手たちが
集団が落ち着くまで前を押さえているように見えたが
それでもなかなか追いつけない。

息があがる。

「んんん???おかしいな」
こんなはずでは…

気持ちがあせるが、4時間という時間を考えると
これ以上負荷はかけられない。

それでも必死にまわすが
2周目の終盤くらいで、先頭集団が視界からいなくなってしまった。

がーん!
ついていくどころか…
一度も追いつけなかった
やないかーい!!


「できるだけついていく」なんてバカな目標でした…

ラップタイムを見ながら走っていたが
9分台前半。正直けっこうきつい…

このペースで4時間もつとは思えん…
と考えていると、右ふくらはぎがピクピクしてきた。

うっ!
攣ってしまう!
まぢか!?


まだ3週目である。
4週目にはいってすぐのホームストレートで
2Run(ツーラン)を食べる。

すると5週目に入るころには
ピクピクが収まっていた。

すごい効き目…逆に怖いわ。

そのとき

「やっと追いついたー!」

振り返るとA先輩でした。

必死だったので先輩のことはすっかり忘れていたが
A先輩は後ろのほうからスタートしたみたいで
5週目にして追いつかれたようでした。

「じゃ!」といって先行していったので
後ろをついていくことに。
あー。楽だ…

出だし5週ろくに集団につけず
ほぼ単独走行だったので
救いの神に感じました。

ただ先輩は登りが苦手なのか
ホームストレートでペースダウン。
ずっと引いてもらうのも悪いので
先頭を交代。

そんな感じで
平地と下り:先輩が引く
登り:僕が引く

という暗黙のルールでしばらく
いっしょに走ることになるのでした。

1時間経過。6週ちょっと。

【1時間~2時間まで】

あいからわらずA先輩といっしょに走る。

途中、先輩が連れてきた同じ会社の後輩Hくん(面識なし)
が吸収され

3人で回しながら走ることになった。

ペース的にはなんとか9分台という感じ。
いつ10分台に落ちてもおかしくない。

このあたりから補給を取りはじめる。

グリコのライチ味の補給は飲みやすいし
すごくおいしい!


1時間半が経過し、3人の最後尾で
ホームストレートを登ってるとき
初めての固形の補給にトライした。


んぐはっ!ぐはっ!

こ…呼吸ができん!
飲み込むのが大変でした。

ドリンクで無理やり流し込みましたが
自転車にはむいてないのでは!??
なんじゃこりゃ!

…とバタバタしていると
A先輩がだいぶ前に行ってしまった。

そしてHくんが完全にグロッキーになり
「どうぞどうぞ」と前に行くように指示。

やばい!
見捨てられる。


A先輩はそのままいい感じのスピードの
集団に乗り、徐々に遠くへ。

まってくれー!!

2時間経過。12周ちょっと。

その3につづく。